募集は終了しました。投稿作品一覧はこちら カテゴリで絞り込む すべて 生命誌について 研究 季刊誌 展示・映像 その他 カテゴリで絞り込む 生命誌について 研究 季刊誌 展示・映像 その他 研究 キキ ガットパージの成分 ナミアゲハの、ガットパージの成分はなんでしょうか。 同時に数匹を飼育していると、蛹化前に排泄するガットパージがありますが、同じタイミングで蛹化する他の幼虫はこれを避けて歩きます。 何か忌避する成分があるのでしょうか。 2024.10.29 尾崎克久(昆虫食性進化研究室) 昆虫はそもそも生存期間が短い種が多いこともあり、病気について詳しく調べられてはいませんが、カイコの知見からいくつか推測ができます。 ウイルスが原因の病気の場合、ほとんどが終齢幼虫までに死んでしま... 2024.10.30 他2件コメントあり その他 別府和清 イモムシサガシシステムの拡充のお願い 非常に楽しいシステムを公開していただきありがとうございます。とりあえず気の付いた件よろしくお願いします。 1)ナミアゲハの卵:成長するに従い黒くなっていく写真も入れて下さい。 2)ガの写真もぜひ加えてください。(膨大なデーターとなり大変とは思いますが)ガの幼虫の種名の同定に難儀しています。 ... 2024.10.19 尾崎克久(昆虫食性進化研究室) 孵化が近づいて黒くなっている卵について、追加を検討します。観察される期間が短いので掲載を見送っていましたが、写真はあったと思います。 ガなど他の生き物についても充実させていきたいと考えております。皆... 2024.10.22 その他 みどりちゃん 蛹から 庭のレモンを食い荒らすナミアゲハの幼虫を駆除するのがかわいそうで育ててみることにしたのですが、蛹になって5日位して、蛹の下に楕円で白っぽい幼虫のようなものが蠢いていました。寄生虫でしょうか?蝶になるところを子供と見たかったので残念ですが、残った蛹はやはり死んでしまっているのでしょうか?段ボールで飼育... 2024.10.19 尾崎克久(昆虫食性進化研究室) 成虫の羽化を楽しみにいらしたところ、驚かれたことと思います。 蛹のどこかに孔が一つ開いていて、大きめのウジムシっぽい幼虫がいたのでしたら、おそらく寄生蜂・アゲハヒメバチの幼虫です。この場合、残念なが... 2024.10.19 その他 原科恵子 桜の幹 公平公正で謙虚な人とは桜の幹のような人ではないかと思います。皆が花のように咲くのを根元で支えます。自身の見た目や権力には執着がありません。先日TBS報道特集で紹介された「協生農法」の原案者、大塚氏がそのような人です。 ヤマハ創業者のボディガード兼釣りガイド、レジャー施設開拓部隊の破天荒な経歴を... 2024.10.18 中村桂子(名誉館長) 原科様 素敵なお知り合いがいらっしゃいますね。おっしゃる通り、素晴しいと思う方は遠いところではなく身近にいらっしゃいますね。私もこれまで生きてきた中でそのような方にお目にかかっていろいろ学んで... 2024.10.18 その他 かりん アオスジアゲハの蛹を見つかりました。保護したほうがいいのでしょうか はじめまして。昨日、外の壁についている蛹化途中の一匹の芋虫を発見しました。今日見に行ったら無事に蛹になっていましたが、最近雨が多いので濡れてしまうかもしれません。また、位置が低いため、遊んでいる子供に見つかると潰される可能性もあります。この子を保護しても良いでしょうか。よろしくお願いいたします。 2024.09.27 尾崎克久(昆虫食性進化研究室) 蛹を見守っていらっしゃるとのこと、羽化するのが楽しみですね。 チョウの蛹は水を弾く力が強いので、屋外で雨にぬれても大丈夫です。そのままでも羽化できると思います。 お子様がつぶしてしまうので... 2024.09.27 研究 ながちゅー アゲハは幼虫の食草をどのように見つけるのか? 貴館の「蝶が食草を見分ける仕組み」論文を拝見しました。 https://www.brh.co.jp/research/lab01/ キアゲハとナミアゲハ、あるいは食性の狭いスズメガのような芋虫の親たちは、どのように食草を発見し住み分けているのか、常々疑問に思っており、こうした本能の働きに驚くとと... 2024.09.26 尾崎克久(昆虫食性進化研究室) 周囲から隠れるように生えている小さな木や、マンションのテラスに置いた鉢植えなど、「なぜこれを見つけて卵を産んだ?」と不思議に思われることも多いかと思います。 結論からお伝えすると、科学的には未解... 2024.09.26 1234 2019年11月以前のアーカイブ