検索結果を表示しています。(799 件の記事が該当しました)
RESEARCH
体内時計と体節時計ー2つの時計が刻むリズムの関係
八木田和弘
地球上のほとんどの生きもの体には、生まれた時から、約24時間の時を知らせる体内時計が備わっている。地球環境で健やかに生きるために必要なこの機能は、生まれるまでの間に、どのように形成されるのだろう。
RESEARCH
形づくりを支える柔軟な遺伝子発現
近藤武史
2008年奈良先端科学技術大学院大学 博士後期課程終了。博士(バイオサイエンス)。学術振興会特別研究員(DC2、PD)、理化学研究所・発生再生科学総合研究センター・研究員を経て、現在は京都大学大学院生命科学研究科・特定講師。
連載記事
発生生物学の静かな革命
近藤寿人
今回は、受精卵あるいは少し発生が進んだ段階の胚の中の、体細胞(骨や、神経や、血球など)になるずっと前の段階の細胞たちから、いろいろな体細胞が生まれてくるまでの過程を見ることにしましょう。
PERSPECTIVE
ゲノムが刻む生きものの時間
表現を通して生きものを考えるセクター
私たちがこの世界に生を受けるのは出産の時、誕生の瞬間ですが、生まれた時に私たちの身体は、2〜3兆個の細胞からできています。生まれたての赤ちゃんは小さいながらも、すでにヒトとしての完全な身体ができています。機能としては未熟でも、目も耳も、心臓も肺も、肩も膝も、精巧につくりあげられています。この身体は、どのようにつくられるのでしょうか。
SYMPOSIUM
基礎科学の発展を願って
大隅良典
1945年、福岡市生まれ。1967年東京大学教養学部卒。74年理学博士。ロックフェラー大学博士研究員、東京大学理学部助手、講師、教養学部助教授を経て、1996年から岡崎国立共同研究機構(現自然科学研究機構)基礎生物学研究所教授。2009年に同研究所名誉教授、同年に東京工業大学特任教授、その後14年に同大学栄誉教授。
2006年日本学士院賞、09年朝日賞、12年京都賞を受賞、15年文化功労者、国際生物学賞。16年文化勲章。さらに同年「オートファジー」を解明した功績により12月にノーベル生理学・医学賞受賞。2017年 大隅基礎科学創成財団を設立。
SYMPOSIUM
若者たちに科学の楽しさを伝えたい
大隅 良典×永田 和宏
若者たちに科学の楽しさを伝えたい
大隅良典 大隅基礎科学創成財団理事長 × 永田和宏 JT生命誌研究館館長
SYMPOSIUM
オンラインで語り合う
大隅 良典×永田 和宏
オンラインで語り合う
大隅良典 大隅基礎科学創成財団理事長 × 永田和宏 JT生命誌研究館館長
PAPERCRAFT
となりの生命誌 ウイルス❸ ミミウイルス
ウイルスはどんな生物より小さいと考えられていましたが、アメーバに感染するウイルスから小型のバクテリアよりも大きなウイルスが発見されました。サイズは750nm、周りにフサフサした繊維が生えた姿でアメーバの餌のバクテリアをまねて(mimic)おり、食べられて感染するので「ミミウイルス」と名づけられました。その後も巨大なウイルスが次々見つかり、真核生物、原核生物と並ぶ「生物」ではないか、すでに絶滅した生物が寄生体に変化したのではないか、などさまざまな見方があります。
キーワード
TALK
風土に染まる蟲と言葉
奥本大三郎
1944年、大阪生まれ。東京大学文学部仏文科卒業。同大学院修了。埼玉大学名誉教授。フランス文学者。作家、翻訳家として幅広く活躍。『虫の宇宙誌』で読売文学賞、『楽しき熱帯』でサントリー学芸賞、ファーブル『昆虫記』完訳で菊池寛賞、一連の活動に対して第53回JXTG児童文化賞を受賞。著書多数。NPO日本アンリ・ファーブル会理事長。
RESEARCH
ナミアゲハの生活を支える 視覚情報
木下充代
1999年横浜市立大学大学院 博士課程終了。博士(理学)日本学術振興会 博士特別研究員・キャノンフェローなどを経て、現在は総合研究大学院大学 先導科学研究科 生命共生体進化学専攻 准教授。専門は、動物行動の神経科学・視覚生態学。ヒト以外の生き物の感覚世界に興味を持ち、行動学と神経科学を往復しながらアゲハチョウの感じている世界を明らかにしたいと思っている。
RESEARCH
植物の匂いが結ぶ植食者と寄生バチの関係
塩尻かおり
北海道大学卒業、京都大学大学院農学研究科博士課程修了。農学博士。京都大学白眉センター助教を経て、2015年、龍谷大学農学部植物生命科学科講師、2019年より同・准教授。日本農学進歩賞・日本応用動物昆虫学会奨励賞・日本生態学会宮地賞・守田科学奨励賞・京都大学たちばな賞などを受賞。
写真:次女と調査地のバラ園で。
TALK
自然と人工の調和する場
大倉源次郎×中村桂子
1957年、大倉流十五世宗家・大倉長十郎の次男として大阪に生まれる。1964年、独鼓「鮎之段」にて初舞台。1981年、甲南大学卒業。1985年、能楽小鼓方大倉流十六世宗家を継承(同時に大鼓方大倉流宗家預かり)。2017年、重要無形文化財各個指定(人間国宝)認定。公益社団法人能楽協会理事。著書に『大倉源次郎の能楽談義』。
RESEARCH
昼と夜を分けた鱗翅目昆虫の進化
河原章人
2002年 コーネル大学卒業、2010年 メリーランド大学で昆虫学の博士号を取得。専門は昆虫進化学、昆虫行動学。幼少期に日本で夏休みを過ごしたことがきっかけで鱗翅目に興味をもつ。現在、フロリダ大学フロリダ自然史博物館マクガイア鱗翅目・生物多様性センター准教授・学芸員。
(Twitter:@Dr_Akito)
RESEARCH
植物の遺伝子を巧みに操る虫こぶ形成のしくみ
平野朋子
2011年 京都大学生命科学研究科 博士課程修了。博士(生命科学)。
京都府立大学特任助教を経て、2021年より京都府立大学生命環境科学研究科 准教授。
写真:これまで分子生物学の土俵になかった「虫こぶ形成の研究」に対し、私(本人左)は、佐藤雅彦先生(京都府立大学・教授・右)と共に、分子の言葉で理解する試みに挑戦している。
TALK
生命誌から生命科学の明日を拓く
永田和宏
SYMPOSIUM
生命誌から 生命科学の明日を拓く
生命誌研究館・京都大学iPS細胞研究所 共催
TALK
iPS細胞 進捗と今後の展望 〜コロナ禍の中で〜
山中伸弥
1962年大阪府生まれ。1987年神戸大学医学部卒業、国立大阪病院で整形外科の研修医に。93年大阪市立大学大学院医学研究科修了。米グラッドストーン研究所博士研究員、奈良先端科学技術大学院大学遺伝子教育研究センター教授などを経て、2004年から京都大学再生医科学研究所教授。10年4月から京大iPS細胞研究所長。2009年ガードナー賞、アルバート・ラスカー基礎医学研究賞受賞、2010年京都賞先端技術部門、恩賜賞・日本学士院賞受賞、2012年文化勲章、ノーベル生理学・医学賞受賞
TALK
科学する心で明日を拓く
山中 伸弥×永田 和宏×中村 桂子
科学する心で 明日を拓く
京都大学 iPS細胞 研究所所長 山中 伸弥 × JT生命誌 研究館 館長 永田 和宏 ×
JT生命誌 研究館 名誉館長 中村 桂子
-
2024年
あなたがいて「わたし」がいる
-
2023年
生きものの時間2
-
2022年
生きものの時間
-
2021年
自然に開かれた窓を通して
-
2020年
生きもののつながりの中の人間
-
2019年
わたしの今いるところ、そしてこれから
-
2018年
容いれる・ゆるす
-
2017年
和なごむ・やわらぐ・あえる・のどまる
-
2016年
ゆらぐ
-
2015年
つむぐ
-
2014年
うつる
-
2013年
ひらく
-
2012年
変わる
-
2011年
遊ぶ
-
2010年
編む
-
2009年
めぐる
-
2008年
続く
-
2007年
生る
-
2006年
関わる
-
2005年
観る
-
2004年
「語る」 「語る科学」
-
2003年
「愛づる」 「時」
-
2002年
人間ってなに?
-
2001年
「生きものが作ってきた地球環境」ほか
-
2000年
「骨と形 — 骨ってこんなに変わるもの?」ほか
-
1999年
「化学物質でつながる昆虫社会」ほか
-
1998年
「刺胞動物を探る サンゴの一風変わった進化」ほか
-
1997年
「花が咲くということ」ほか
-
1996年
「ゲーリング博士が語る 目の進化の物語」ほか
-
1995年
「生き物が語る「生き物」の物語」ほか
-
1994年
「サイエンティフィック・イラストレーションの世界」ほか
-
1993年
「生き物さまざまな表現」ほか
季刊「生命誌」に掲載された記事のうち、
多様な分野の専門家との語り合い(TALK)研究者のインタビュー(Scientist Library)の記事が読めます。
さまざまな視点を重ねて記事を観ることで、生命誌の活動の広がりと、つながりがみえてきます。
-
動詞で考える生命誌
生命誌では生きものの本質を知る切り口となる動詞を探し、毎年活動のテーマとしてきました。これらの動詞を出発点として記事を巡る表現です。生命誌の活動の広がりと、独自の視点でのつながりが見えます。
- PC閲覧専用コンテンツです。
-
生命誌の世界観
科学、哲学、美術、文学など多様な分野の記事を「生命誌の世界観」の上に置き、統合する表現です。「生きている」をさまざまな視点から見つめてみませんか。
- PC閲覧専用コンテンツです。
-
生命研究のあゆみ
日本の生命研究の基礎をつくった研究者が自らの人生を語るインタビュー記事(Scientist Library)を総合する表現です。先生方の研究人生と、分子生物学誕生からの生命研究のあゆみを重ねた年表から記事が読めます。
- PC閲覧専用コンテンツです。