募集は終了しました。投稿作品一覧はこちら カテゴリで絞り込む すべて 生命誌について 研究 季刊誌 展示・映像 その他 カテゴリで絞り込む 生命誌について 研究 季刊誌 展示・映像 その他 その他 飲過亭有忠 石油や石炭も植物由来 脱炭素との文言の流行や石油と石炭を悪者に仕立て上げている風緒に違和感を覚え、往きとし生けるもの全てが化学物質であり炭素があってこその存在であることを踏まえながら、逆説的なことが頭に浮かびます。 石油や石炭は元々生物由来とされ、特に元植物が大きな比重を占めているとされるわけであれば、本来地球の表面... 2024.04.17 かも 続きです。 今温暖化対策を考えるなら、ナイルもメソポタミアも、黄土高原もサハラ砂漠も緑化して緑を増やすことを考えるなら、その為に使われる化石規燃料を使用しても、カーボンサイクルは酸素立地の方に傾くの... 2024.05.01 他2件コメントあり その他 イチ 微生物の個としての統一性 性、老化、進化といった問題の鍵が、ゾウリムシでは一つの細胞の中での完結したゲノムのアクティビティの中に求められる。いまやゾウリムシは、そうした生物学上の重要な課題に関して、貴重なモデルとして、中学生からでも単細胞生物の総合性、統一性の意義を認識できる。微生物学おもしろさがあると思う。 2024.04.17 生命誌研究館スタッフ みんなの広場にコメントをいただきありがとうございます。 過去の季刊「生命誌」の記事より、ゾウリムシを研究し続けた樋渡 宏一先生のサイエンティストライブラリーもぜひご覧ください。 季刊「生命誌」... 2024.04.17 その他 ひだまり文化研究会 大窪義一 「第18回後藤新平賞」の受賞おめでとうございます🍀 その節はありがとうございました。ますますのご活躍を心からお祈りいております。ご自愛ください。 2024.04.16 中村桂子(名誉館長) 大窪様 お心にかけていただきありがとうございます。 思いがけないことですが、ただ、後藤新平は「衛生」と「平和」を基本に行動した人であり、「生命誌」の先達のお一人と思ってきましたのでとても有難く思... 2024.04.17 その他 けんぼぅい 大変勉強になりました 数理モデルを用いながら、クモ胚の発生過程をコンピュータ上で再現するという試みを初めて知り大変勉強になりました。 現在私は高等学校で生物学を教えているのですが、やはり生物学というと暗記のイメージが強く、物理や数学が苦手な子が選ぶという印象があります。ところが近年では、「数理生物学」や「生物物... 2024.03.27 藤原基洋(細胞・発生・進化研究室) コメントをありがとうございます。日進月歩で情報が更新される生物学を高校生に教えていらっしゃるということ、敬意を表します。生物の授業は、どうしてもこれまでの生物学でわかってきたことを学習するので、暗... 2024.04.03 その他 野菜畑のどんぐり 「脱炭素社会」という日本語には人間の目指す意図があるか ●「脱特殊詐欺社会」という「目標社会像」は,「脱炭素社会」と同様、人間の目指す社会像には、理路上なりえないです。「脱虐待社会」もです。 目指す社会像は、○○の“ある”社会でないと。 ●水素という、誰もが知っている名称と、Oと結合すると、こうなる、という、人の細切れ知識も利用して、地球上に弊... 2024.01.23 かも 中村先生、鄭重なご回答を頂きありがとうございます。 先日エネルギー関係の展示会があって一日見て回ってきました。 全く低調で希望を感じさせるものは何もありませんでした。 或いは既にご覧になって... 2024.02.20 他3件コメントあり その他 Shotaro 身近な循環 いつもありがとうございます。中村先生のご提案、とても賛成です。 10年以上前から自宅をバイオトイレにしている知人がいたことを思い出し、使い勝手など聞いてみました。 維持管理(排泄物とおがくずの撹拌、状態の確認、温度管理、数ヶ月に一度のおがくずの交換)などは手間がかかるものの、交換で... 2024.01.23 中村桂子(名誉館長) Shotaro様 ご意見ありがとうございます。 バイオトイレという商品はかなり改良されて来ているようですね。一手間が必要というところは、現代社会の価値観ではマイナスですが、これこそ大事なところで... 2024.01.24 45678 2019年11月以前のアーカイブ