募集は終了しました。投稿作品一覧はこちら カテゴリで絞り込む すべて 生命誌について 研究 季刊誌 展示・映像 その他 カテゴリで絞り込む 生命誌について 研究 季刊誌 展示・映像 その他 その他 ちびこ キアゲハの蛹化について 子どもがキアゲハの幼虫を育てています。 1頭、幼虫の段階から6本の脚のうち1本が不足、2本がうまく動いていないようで成長がゆっくりでした。 他の個体より日数をかけて蛹化しましたが、おそらく脱皮の途中で糸が体に引っかかってしまい、一部捲れた状態(中が見える)で蛹になりました。 めくれて中... 2024.08.30 尾崎克久(昆虫食性進化研究室) 蛹の中で起きる、形の大きな変化はとても不思議な現象ですね。 中が見える状態であっても、発育が進んでいるのでしたら羽化できる可能性があると思います。 完全変態の昆虫は、幼虫と成虫の形が全く異... 2024.08.30 その他 今村素明 異常気象の為? 初めてメールさせていただきます、 私は昆虫写真を趣味としていますその為近くの堰堤のウマノスズクサを残すため(ジャコウアゲハの幼虫発生時に堰堤管理者の草刈りがあるため)京都市にお願いし一部区間刈らずに残すようにお願いし4年になりこの春も十数頭が手の届く処に舞っていましたが夏の高温の為か卵はありますが... 2024.08.30 尾崎克久(昆虫食性進化研究室) 昆虫が減少しているというこという意見はいろいろ上がっています。これが単に人が「減ったと感じている」のか、実際に昆虫の個体数が減少しているのかについては、明確なデータは多くないと思います。 観察さ... 2024.08.30 その他 大和康代 そう思いつつ何も出来ずに。 中村先生、まさに同じ思いで子供たちの言葉に聞き入っていました。 毎年この時期になると、慰霊祭やメディアから知る情報で、胸が苦しくなります。過去に広島や長崎にも訪れました。慰霊祭を恒例行事として済ませてしまわないように…と考えています。…が、何をしたらいいのか?今起こっている紛争でさえ止められぬ... 2024.08.20 かも 原始、紛争を解決するに。山の向こうの夷狄は殺しても良いと考えることが当然にあったのでしょう。下って、大公が支配する世界でも、常に紛争解決の手段は、殺戮であったのが人間の歴史です。 他方で、あらゆる生... 2024.08.22 他1件コメントあり その他 村瀬 清美 アゲハチョウの休眠条件について もし分かれば、教えていただきたいことがあります。 当方、6月に飼育していたナミアゲハの幼虫6匹のうち、1匹だけ羽化せずに休眠状態になったようです。 6匹は同条件で飼育していました。 蛹化する際、休眠状態になった個体は、段ボールの隅へ入り、真っ暗な状態で6月下旬に蛹になりました。他の5匹は、日照... 2024.08.02 尾崎克久(昆虫食性進化研究室) アゲハチョウの仲間に関しては、休眠するかどうかを決めるのは若い幼虫が経験した暗い時間の長さです。初齢〜3齢の影響が強いとされています。 体内時計の働きや発育状態に個体差がありますので、同じ条件で飼育... 2024.08.02 その他 さいちゃん 若者の意識は? 地球温暖化、脱炭素化 、水素社会、このような問題について、考えようとしている若者がどれくらいいるのでしょうか? 便利なもの、華やかなものに興味を持つ若者に、どのように、伝えたり、気付いてもらえば、いいのでしょう。毎年、今までなかったような災害も、世界的な規模で起きている現実をどのように考えているので... 2024.07.31 中村桂子(名誉館長) さいちゃん様 お返事遅くなり申し訳ございません。 若い人のこと、とても気になります。一人一人は一生懸命生きており 私たちの若かった頃と少しも変わりません。でも社会のありようが 全く変わってい... 2024.08.02 その他 里に千年 幸せな研究生活ですね 今朝の「ラジオ深夜便」でお話を聞き、ここにたどり着きました。 小生は歴史研究者ですが、佐渡ヶ島に行ってその自然に触れてみたくなりました。 2024.07.31 JT生命誌研究館スタッフ 浅島誠先生のサイエンティスト・ライブラリーの記事をお読みいただきましたでしょうか?https://brh.co.jp/s_library/interview/76/ サイエンティスト・ライブラリーで... 2024.07.31 12345 2019年11月以前のアーカイブ