1. トップ
  2. 語り合う
  3. みんなの広場
  4. 魔法のひと匙

みんなの広場

その他

2025.02.18

魔法のひと匙

参照記事「研究館より」

ももたろう

NHKのラジオ番組を拝聴しました。AI技術によって、人の暮らしがどんなに変わっても、変わり得ないこと。それは人間は地球に生きている生き物の一つであること。38億年という途方も無い年月、プロセスを経て、それぞれの生き物の今があるということですね。未来を担う子どもたちが、プロセスを大切にしながら幸福感に満ちた未来を生きていけるよう、大人の責任は重いなあと感じています。『メアリー・ポピンズ』を見返してみようと思います。

2025.02.19

1. 管理者

ももたろう様
 聴いてくださってありがとうございます。AIさえあれば何でもできるという30代の若い方との話し合いは、基本はすれ違っているのですが、お相手もこちらの言葉を理解し、ある評価をしてくれることが分かったのは収穫でした。AIを否定するのでなく
 AIを使うべきところは使うけれど、AIと人間は違うもので、主体は人間ということ。
 AIが人間を超えるなどという発想はしないこと。
 AIはエネルギーを大量に使うことを忘れずに、チャットGPTなどは原則使わないこと。
などなど、人間という存在を忘れずに、具体的なAIの使い方を社会が決めて行かなければならないのだと思います。AIをビジネスとする人に任せずに。
 「メアリー・ポピンズ」是非ご覧ください。
                      中村桂子

コメントする

お名前(ニックネーム可)
メールアドレス
コメント
アイコン
  • 入力いただいた情報は自動で掲載されません。
    当館の担当者が内容を確認の上、後日掲載させていただきます。
    掲載の折にはメールでご連絡いたします。
  • 内容によっては掲載されない場合があります。
  • メールアドレスは上記以外の目的に使用いたしません。