募集は終了しました。投稿作品一覧はこちら カテゴリで絞り込む すべて 生命誌について 研究 季刊誌 展示・映像 その他 カテゴリで絞り込む 生命誌について 研究 季刊誌 展示・映像 その他 その他 こうちゃん お役に立つかな。 齋藤様の“輪郭を広げて包む”を読み、表現のことを真摯に考えておられる様子がよく伝わってきましたので一筆させて頂きます。 総じて感じましたのは“分類・整理して要点を掴む”ことを習慣化されてはどうかなということです。 【1】今のサッカーボールの円の中には様々な種類と大きさの野球ボールの円で溢れ... 2023.01.26 齊藤わか(表現を通して生きものを考えるセクター) 記事をお読みいただき、とても具体的にアドバイスいただいてありがとうございます! 自分の理解の外にあるボールを何かと落としてしまいがちなのが悩みなのですが、系統だてて頭に入れようと意識することで、... 2023.01.26 その他 こうちゃん 健やかに“根っこ”を育てる土壌とは 生きもの、例えば野生動物のシカなどは 母親のお腹から生まれて間もなく自分で起き上がり 親の後をついていきます。 一方、生きものの人は未熟児として生まれますが それだけに乳幼児期の生活環境がその人の“根っこ”が育つ上で大きく影響すると思います。 では、生まれてから幾つくらいまででし... 2023.01.20 中村桂子(名誉館長) こうちゃん様 おっしゃる通りですね。人間は未熟で生まれてきますから、長い子ども時代があるわけで、そこをどう生きるかに大きな意味があるところが面白いですね。そこに周りの大人がどう関わるかが大事なわけで... 2023.01.20 生命誌について やっちゃん 言葉を探す旅 あの2022年!に続く2023年が始まりました。 新年の新聞書評欄に、中村名誉館長のお名前で「言葉を大切にする気持ちを養いたい」という記事見つけ、読ませていただきました。素晴らしい導き手に出会うと、読書は本当に楽しいですね。せっせと読書に励んでいます。 『ハッピークラシー 「幸せ」願望に支配... 2023.01.20 中村桂子(名誉館長) やっちゃん様 読書がお好きで、ご自分で考える時間を楽しんでいらっしゃることが自然に伝わってくる文で、素晴らしいと思いました。最近、効率を求めて本を要約だけで済ませたり、映像を倍速で見たりする人が増... 2023.01.20 その他 三重県の高校教員 「考える力を引き出す問題」を作ってみよう ~JT生命誌研究館 橋本主税 先生 と共に~@名古屋 に参加して 橋本主税先生から、研究の紹介をしていただき、その内容を題材に「高校生物の問題」を作る研修に参加させていただきました。 紹介していただいた研究がとても興味深く、歴史的な実験を覆すドラマチックな展開で、問題を作ることを忘れて、研究内容をディスカッションするのに時間を使ってしまいました。(良い意味でのめ... 2023.01.18 橋本主税(形態形成研究室) ご感想ありがとうございます。我々研究者の日常は、データを見て疑問点を見出し、仮説やモデルを立てその検証方法を考え、また実験をしてデータを出す、の繰り返しです。今回の「作問を考える会」では、皆様に同じ経... 2023.01.18 その他 S/N 考える力を引き出す経験 高校で生物を担当している教員です。従来の知識伝達型授業から抜け出そうとしていますが、うまくいきません。生徒には、暗記ではなく考えることが大事、主体的に学び仲間と話し合うことが大切と言っていますが、振り返れば自分自身ができていない。少しでもそういう経験を積もうとイヴラボ 出張例会@名古屋「考える力を引... 2023.01.18 橋本主税(形態形成研究室) ご感想ありがとうございます。「趣味」だと、とんでもないくらいの情報を記憶できるのですが、これが「勉強」となると困難なものに化けるように感じます。鉄道好きな人もそうだし、歴史好きな人もそう。これを覚えろ... 2023.01.18 その他 ノウサギ 研究者とともに「高校生物の問題を作る」会 名古屋で橋本先生に助言していただきながら,高校生物の問題を作る機会をいただきました.ありがとうございました. 時代ごとに実験技術の進歩があり,一旦証明されたこと・従来信じられてきたことが,現代の研究によって改めて検証され,修正されたり覆ったり解釈し直されたりすることを最近いろいろな事例で感じてい... 2023.01.12 橋本主税(形態形成研究室) ご感想ありがとうございました。「橋本が助言」などとお書きいただいておりますが、助言などしたつもりはなく、先生方のご意見に感動しながらその場に居させていただきました。おそらくは先生方がふだん出会っている... 2023.01.12 2324252627 2019年11月以前のアーカイブ