募集は終了しました。投稿作品一覧はこちら カテゴリで絞り込む すべて 生命誌について 研究 季刊誌 展示・映像 その他 カテゴリで絞り込む 生命誌について 研究 季刊誌 展示・映像 その他 その他 C.Y. オープンであることは孤独を癒すのかも あけましておめでとうございます。生命誌研究館の発信は、いつも私に大小の気づきや再発見をもたらしてくれます。 思えば、私が研究職を目指したのも、図書館でたまたま中村さんのご著者を読んだからでした。 戦争は一部の人がけしかけているというのが真実なのかどうかはわかりませんが、そこに人々が巻き込まれるの... 2024.01.06 中村桂子(名誉館長) C.Y. 様 生命誌をご自分のものとして活かして下さっているご様子がわかり、とても嬉しいです。生命誌は知識ではなく、それぞれの方の心の中、いえそれ以上に体の中に入り込んで、生き方に繋がるものになっ... 2024.01.11 その他 ツチノコ 若いお仲間予備軍♫ 5人の高校生と中村さんとの間に素晴らしい関係性が育まれて、こちらまで嬉しい気持ちになりました。そこでちょっと個人的なお話になりますが、まだまだもっと若い年齢層にも中村さんを慕う子どもが存在する事をお伝えさせてください。 仕事で関わっている児童施設で、中村さんの書籍を持参して読んでいる小六の女の子が... 2023.12.07 中村桂子(名誉館長) ツチノコ様 若いお友達のことありがとうございます。とても嬉しいです。実は、若いお友達が、どんどん生まれつつあり楽しんでいます。先日は、我が家のオープンガーデンにお母様と一緒に来た小学年2年生の女の... 2023.12.07 その他 Y.F. 中村桂子先生との対談 こんばんは。私は、高槻に住んでおり、生命誌研究館のすぐ近くに住んでおります。家から見える距離です。 数年前に知り合いでもある岩崎靖子監督の「みつばちと地球とわたし」という映画で中村桂子先生の事を知りました。 同じ高槻にカタカムナ言霊伝道士の吉野信子先生という方がいらっしゃり、 日本語48音から... 2023.12.05 Y.F こんばんは。 早速、中村桂子名誉館長よりご丁寧なご返事頂きありがとうございます。 お忙しい中、素敵なコメントに感謝致します。 また、何かの機会にお会いできるとうれしいです。 寒い日が多くなると... 2023.12.12 他1件コメントあり その他 山田@モモ ダイヤモンド富士 空が恥ずかしがっているってなんて、なんて素敵な答えでしょう。 夕焼けを見る度、今日の空はあの時の事を考えているのかなぁ等 想像するだけで楽しいです。 私も愛犬が亡くなって10年以上、習慣になった犬との土手散歩が 辞められず。日の出と夕陽を見に通っています。 過去の土手で撮った写... 2023.11.08 中村桂子(名誉館長) 山田@モモ様 科学はとても大事な知ですけれど、それだけで自然、生きもの、人間を理解はできませんし、楽しさが消えると思うのです。非科学的と言って楽しさを消してしまわないようにしたいものです。 ダ... 2023.11.15 その他 さいちゃん 自然を感じながら 中村さんのちょっと一言、いつも心に響きます。自転車をこぎながら夕方の月を見てました毎日天気がよくきれいな月が空に輝いてました。朝はこの時期、富士山が見える場所で雪を戴いた富士山を見ると、とても良い気分になります。しかし、今年は通勤経路が変わり、まだ見ていません。 サイクリングをすると、からすうりが... 2023.11.08 中村桂子(名誉館長) さいちゃん様 自転車いいですね。さすがに最近は止めましたが、周囲の景色を楽しみ、風を感じながらの気持ちよいスピードが好きです。自動車、更には新幹線と確かに便利ですが、早さばかり求めない暮らしも考え... 2023.11.15 その他 さいちゃん 人間は戦争は嫌! 若い頃、人間も戦うという本能を持つ生き物だと本で読んだか、話を聞いたか、そこで納得したことがありました。しかし、今、他の動物だって戦うための戦いをしないこと、大昔の人々も亡くなった人に花を手向けたこと、狩猟のできない人は家の中でできることをしたこと、みんなが協力して人間が生き延びてきたことを知って... 2023.10.22 中村桂子(名誉館長) さいちゃん様 最近の研究から人間は、闘争的ではなく、共感力の強い生きものだと 分かってきています。もし、戦うのが好きだとしても、長い歴史から学ぶ なら戦争は何も生み出しません。戦うのはバカ... 2023.10.25 7891011 2019年11月以前のアーカイブ