募集は終了しました。投稿作品一覧はこちら カテゴリで絞り込む すべて 生命誌について 研究 季刊誌 展示・映像 その他 カテゴリで絞り込む 生命誌について 研究 季刊誌 展示・映像 その他 研究 やっちゃん 虫好きと虫嫌いの分かれ目は? 保育園でこどもたちと過ごしていると、大半の子は虫に興味を持っているように見えます。近寄って眺めて、結構長い時間そばにしゃがみ込み観察しています。ダンゴムシは超人気ものです。 反面、虫嫌いの子もいて、拒絶反応が強く恐怖にも似た反応を見せます。本人に聞いてみると「お母さんも嫌いって言う」ので、環境... 2024.04.03 尾崎克久(昆虫食性進化研究室) 以下は、昆虫を怖がることが正常であるという仮説が正しいと仮定して想像を楽しんでいるだけです。 カブトムシは身近にいますが、人の健康に害を及ぼすことはないですね。ゴキブリは古くから人の生活環境に入... 2024.04.05 他2件コメントあり 研究 るろうに 2004年を覚えています 座談会のYouTubeを拝見して、研究者の方のワクワクが伝わってきて、当時のことをありありと思い出し、ニコニコしてしまいました。 2004年当時、学生として生命誌研究館で過ごしたことは、今になって、自分の生き方の基礎になっているなと、感じています。 そろそろ科学に興味を持ち出した思春期の息子を連... 2023.12.01 秋山-小田康子(細胞・発生・進化研究室) お久しぶりです。 メッセージいただきまして、大変嬉しく思っています。ありがとうございます。 私も当時を懐かしく思い出しました。研究・表現の皆でワイワイやっていましたよね。 若い頃に本気で取り組ん... 2023.12.06 研究 フィールドワーク先生 アゲハの羽化時間について 質問:アゲハがなぜ午前中に羽化するのかを科学的に知りたいです。 参考になる文献や論文などを教えていただけましたら、幸いです。 経緯:先日知人からアゲハの羽化を朝6時30分頃に撮影した動画を送ってもらいました。 深夜からアゲハを観察して撮影していたそうですが、 一向に羽化せず早朝に羽化した... 2023.09.01 尾崎克久(昆虫食性進化研究室) 昆虫の行動多くは本能(生まれながらに知っている行動)としてプログラムされているもので構成されています。脊椎動物と比較して、経験から学習して行動に反映するものというのはとても少ないです。特に幼虫の行動は... 2024.08.24 他5件コメントあり 研究 のち 研究会感想 7/26に、橋本先生の高校生物教員向けの研修に参加させていただきました。昨年度も研修もそうでしたが、考える大変さと面白さを経験させていただきました。「神経堤細胞」という非常に難しい内容で理解ができない場面も多かったのですが、先生のお話と話し合うことの大切さを伺いながら参加していくと少しづつ理解を深... 2023.08.09 橋本主税(形態形成研究室) のちさま メッセージを拝読いたしました。「考える」が主題の集まりを企画しようとさまざまな方向から「どのようにして考えたら良いのか」について考えてきました。昨年は「発生モデル」について図形を思い浮... 2023.08.09 研究 山口 7/26研修会に参加して 神奈川県の教員です。有意義な研修をありがとうございました。途中ネタバレをしてしまい、申し訳ありませんでした。 発生の分野は、私自身も内容を詰め切れず、生徒に教えるのが難しいと感じていた分野でした。橋本先生の話を聞いて、何が要点なのかが明確になりました。 大学で、細胞分化について研究していましたが... 2023.08.09 橋本主税(形態形成研究室) 山口さま ご意見ありがとうございました。 ネタバレについてですが、もっといろいろとヒントを出しながら、あっち行ったりこっち行ったりと議論しつつ最終的にそこに持っていきたいと思っていたところ... 2023.08.09 研究 野副 研究会感想 研究者が教員あてに研修を行ってくれる機会は貴重で、非常に助かる。 2023.07.27 橋本主税(形態形成研究室) 野副さま メッセージありがとうございました。 研究者と教員は同じものを異なる視点から見ていると感じますので、わかっているつもりのことでも研究者目線でものを見ると違う印象になるのではないでしょう... 2023.08.01 1234 2019年11月以前のアーカイブ