募集は終了しました。投稿作品一覧はこちら カテゴリで絞り込む すべて 生命誌について 研究 季刊誌 展示・映像 その他 カテゴリで絞り込む 生命誌について 研究 季刊誌 展示・映像 その他 季刊誌 K.F.さん 生命誌106 昆虫と植物の織りなす世界 チョウの幼虫が食べる植物は決まっていると言われています。ところで、花壇のオキナグサの葉を食べる青虫がいます。6月から7月にたくさん発生して、葉をものすごく食べます。この青虫は小さいし、水色の羽のシジミチョウが飛んでいるので、このシジミチョウの幼虫だと思っています。キンポウゲ科のオキナグサを餌とするチ... 2021.06.29 星野敬子(表現を通して生きものを考えるセクター) 季刊誌をお読みくださりありがとうございます。ご質問の件について、当館の「昆虫食性進化研究室」が作成しているデータベース「InsectInDB」で調べてみました。これは、日本にいるチョウとその食草につい... 2021.06.29 生命誌について メアリ 知の発見 最近霊長類研究者山極先生のお話を聞く機会があり、また寺田寅彦氏の随筆等に触れ、図書館で科学関連の本を探しているうちに中村桂子名誉館長の「知の発見」を見つけました。夢中で読み、とても感銘を受けました。まどみちおさんの詩のお話と?と!が大事というお話を家族でも話題になり、夫は会社でそのお話をしたそうです... 2021.06.24 メアリ ありがとうございます!!まどさんの詩も素敵ですし、まどさんの詩がもっと自分の中で生きてくるような中村名誉館長の言葉も心に残っています。お話、とても楽しみにしております。 2021.06.25 他1件コメントあり 生命誌について モモのおばさん コロナ禍だから改めて考えた 今日は。 随分昔から季刊・生命誌を送って頂いている後期高齢者です。 コロナ禍になってネットで情報を集める事が多くなり、先日(6月17日)中村桂子先生の日本記者クラブでのお話を拝聴し又ムクムクと色々なことを知りたくなってきました。 100号記念で頂いた「宇宙」「地球」「生命」「人間」を手元に置きながら... 2021.06.21 モモのおばさん 早速のご返信有難うございます。 土手から眺める日の出の美しさにこの10年、感動しております。 先生の言われるように自然は素晴らしいです。 2021.06.21 他1件コメントあり 季刊誌 生物学を愛するハハ 英語で世界中にバズらせたい! いつも季刊誌、楽しく拝読しています。今回の工作も、こどもと一緒に取り組もうとワクワクしています。 この楽しみを友人にも教えたいと思ったのですが、英語版が見当たりません。昨今は、日本語が不得手である親御さんも、身近に大変に多いです。英語があれば仲間に入れるのに、こちらが日本語しか用意できないため... 2021.06.21 齊藤わか(表現を通して生きものを考えるセクター) いつも生命誌を楽しんでくださって、ありがとうございます。 「英語で世界中でバズらせたい!」と言っていただき、とても嬉しく思います! 毎号の季刊誌を英語で・・・というのは少し難しいですが、昨年末に... 2021.06.21 生命誌について わん 光合成の素材としての2酸化炭素 光合成の登場、本当に画期的ですね。ただ、その時に環境にエネルギーの受け皿としての2酸化炭素があったのは貴重な偶然というべきか、それともそういう環境だから、それに適合する形で炭素化合物を作るエネルギーサイクルになった、というべきでしょうか。 或いはそれ以前のイオウ化合物であっても、何らかの形で太陽光... 2021.06.16 わん ご返事有難うございました。そうですね。確かにほかの元素での光合成(合成とまで言えるのかどうかですが)ができたにしても非常に単純なものどまりで、今の生命体を含む炭素化合物の世界は到底できなかったでしょう... 2021.06.21 他1件コメントあり 研究 在野昆虫研究員 植物研究者と昆虫研究者 ニックネームを変えての、久々の投稿です。 書かれているような高尚な話ではない点ご容赦ください。 私は、在野で昆虫研究をもう40年くらい続けています。 この数年、縁あって植物研究者の方々と共同研究する機会を得て驚いたことを書きます。 ・菌類などを除く、普段目にする植物は市販の図鑑でほぼ全て同定... 2021.06.16 中村桂子(名誉館長) 昆虫研究者と植物研究者の出会いで見えてきた特徴、とても面白いですね。 森を切るか切らないか。これからまた里山を意識しなければならない社会を考えると、大事なことですね。 騒いで寝てしまう昆虫屋さんの... 2021.06.16 4647484950 2019年11月以前のアーカイブ