募集は終了しました。投稿作品一覧はこちら カテゴリで絞り込む すべて 生命誌について 研究 季刊誌 展示・映像 その他 カテゴリで絞り込む 生命誌について 研究 季刊誌 展示・映像 その他 生命誌について ゆーゆ 戦争により心を痛めています ニュースでイスラエルの戦闘により破壊された街、日常を知るととても心が痛いです。だけど私には何も出来ない。心を痛めても変わらぬ日常を過ごす私がいる。なぜ人が人を拒否し受け入れられないようなことが起こるのか。世の中に対してもどかしい気持ちになります。 誰もが目の前の物事や生き物に対して優しい気持ちを持... 2023.11.12 中村桂子(名誉館長) かも様 おっしゃる通りですね。毎日めげそうになり、滅亡しかないのかと思うこともあります。でも、生きものは続いていくもの、40億年も皆で続けてきたのです。今日生まれてきた赤ちゃんが思い切り生きられる... 2024.04.03 他2件コメントあり その他 山田@モモ ダイヤモンド富士 空が恥ずかしがっているってなんて、なんて素敵な答えでしょう。 夕焼けを見る度、今日の空はあの時の事を考えているのかなぁ等 想像するだけで楽しいです。 私も愛犬が亡くなって10年以上、習慣になった犬との土手散歩が 辞められず。日の出と夕陽を見に通っています。 過去の土手で撮った写... 2023.11.08 中村桂子(名誉館長) 山田@モモ様 科学はとても大事な知ですけれど、それだけで自然、生きもの、人間を理解はできませんし、楽しさが消えると思うのです。非科学的と言って楽しさを消してしまわないようにしたいものです。 ダ... 2023.11.15 その他 さいちゃん 自然を感じながら 中村さんのちょっと一言、いつも心に響きます。自転車をこぎながら夕方の月を見てました毎日天気がよくきれいな月が空に輝いてました。朝はこの時期、富士山が見える場所で雪を戴いた富士山を見ると、とても良い気分になります。しかし、今年は通勤経路が変わり、まだ見ていません。 サイクリングをすると、からすうりが... 2023.11.08 中村桂子(名誉館長) さいちゃん様 自転車いいですね。さすがに最近は止めましたが、周囲の景色を楽しみ、風を感じながらの気持ちよいスピードが好きです。自動車、更には新幹線と確かに便利ですが、早さばかり求めない暮らしも考え... 2023.11.15 生命誌について こう 余談を、ひとつ。 “らんまん”私も観ました。 牧野富太郎監修の“六甲高山植物園”は心地よく四季折々に 散策しますので、牧野富太郎には親しみがあり、ほとんど 観たと思います。タイトル始め植物写真が多数織り込まれて 良い放送でしたね。 私は随分前、自然科学の植物には特別関心なかったのですが 友人から、... 2023.11.08 室園純子(表現を通して生きものを考えるセクター) こうさま コメントありがとうございます。 河野昭一先生の勉強会にご参加されていたのですね。植物とひと言でいっても多岐にわたる専門家のお話は、毎回さぞ興味深いものだったことでしょう。 『植... 2023.11.08 生命誌について やっちゃん 権力者はなぜ戦争したがるのか? 何気なく耳にした言葉が引っかかりますね。その真意がどこにあるかは、通り過ぎてしまえば確かめようもありませんが‥考え続けることはできます。しんどいことなので、心痛お察しします。 人間は戦争が好き‥本当だろうか?この言葉の使われように疑問が湧きました。なんだか、人間はお祭りが好き、と同じような感覚... 2023.10.23 中村桂子(名誉館長) やっちゃん様 戦争のことおっしゃる通りですね。ゲームがリアルになっているようですし、最近ではe-スポーツなどという私には理解できないものが公認されているらしいので、戦争もe-戦争にすればよいのでは... 2023.11.02 他2件コメントあり その他 さいちゃん 人間は戦争は嫌! 若い頃、人間も戦うという本能を持つ生き物だと本で読んだか、話を聞いたか、そこで納得したことがありました。しかし、今、他の動物だって戦うための戦いをしないこと、大昔の人々も亡くなった人に花を手向けたこと、狩猟のできない人は家の中でできることをしたこと、みんなが協力して人間が生き延びてきたことを知って... 2023.10.22 中村桂子(名誉館長) さいちゃん様 最近の研究から人間は、闘争的ではなく、共感力の強い生きものだと 分かってきています。もし、戦うのが好きだとしても、長い歴史から学ぶ なら戦争は何も生み出しません。戦うのはバカ... 2023.10.25 1516171819 2019年11月以前のアーカイブ