募集は終了しました。投稿作品一覧はこちら カテゴリで絞り込む すべて 生命誌について 研究 季刊誌 展示・映像 その他 カテゴリで絞り込む 生命誌について 研究 季刊誌 展示・映像 その他 その他 改名・純太郎 まだ3Gガラケー くう(食べる)・ねる(眠る)・あそぶ(学ぶ) 人がヒトとして生き長らえるために 忘れてはならないこと 「令和の日本型学校教育」とかが静かに叫ばれ GIGAタブレットを背負った子どもたちが バーチャルやAIドリルに目を向けられる今日この頃 実物で‘見(観),聴(訊)き,嗅ぎ,触れ,味わう... 2022.06.17 中村桂子(名誉館長) 改名・純太郎さま 「人間は生きもの」という原点に目を向け、お金や権力だけを求めての競争など無意味という価値観を持つ人がリーダーになって欲しいですね。一人一人が生きる実感を持つ社会にするために。「自... 2022.06.17 生命誌について 儀間亜紀 地球が怒っている 人も動物も共存していると思う。 海も山も自然そうです。 多分地球が怒っているんだと思う。 福島第二の原発も海に流すし ロシアと北朝鮮がバンバン爆弾作って 放射能も地球がどうなっても人はわからないでしよう。 2022.06.16 中村桂子(名誉館長) 儀間亜紀様 地球ではなく人間がおかしくなっているのですよね。今すぐ戦争など止めて、権力とお金での競争をやめることができれば、破滅は免れるでしょうけれど。もっとも、人間が滅びても地球は知らん顔。生き... 2022.06.17 他2件コメントあり 研究 イトウさま abundance_estimates_to_matrix.plのエラー お世話になります。 RNA seqの発現解析を行いたく、貴webサイトを拝見させていただいております。 RSEMとbowtie2を用いてリードカウントを行いました。 これにより得られた.gene_trans_mapファイルとRSEM.isoforms.resultsを用いてabundance_... 2022.06.16 尾崎克久(昆虫食性進化研究室) エラーメッセージを見ると、ディレクトリーの指定がうまくできていない場合に起きるものではないかと思います。「TRINITY_DN0_c0_g1_i6」というcontigに対するTPMの値が特定されていな... 2022.06.16 生命誌について アマミナナフシ はやぶさ2 砂に生命の源のアミノ酸検出! JAXA(宇宙航空研究開発機構)の探査機「はやぶさ2」が「りゅうぐう」から地球に持ち帰ったサンプルから20種類以上のアミノ酸が見つかったとのこと。生命の起源は地球でつくられた仮説がありますが、今回の発見で宇宙でつくられ隕石などによって地球に飛来仮説が進展しそうです。 NASAも探査機「オシリス... 2022.06.16 齊藤わか(表現を通して生きものを考えるセクター) これまでの隕石を中心とした分析では、地球由来の物質とそれ以外の区別が難しかったようですので、今回、少なくとも地球以外の天体にもアミノ酸が存在するだろうということは確認できたようです。もちろん地球の分子... 2022.06.16 研究 イトウさま Trinityのコンパイルがうまくいかない 初めましてイトウと申します。 Trinityのコンパイルに関して makeを実行すると、 clang: error: unsupported option '-fopenmp' と表示されうまくいきません。 使用環境はmacOS Monterey12.4, チップはM1Proです。もと... 2022.06.16 イトウ 昆虫食性進化研究室 尾崎先生 ご指摘いただいた箇所を試したところ、無事に解決しました。 ご多忙の中、ご教授してくださり大変ありがとうごございました。 2022.06.16 他1件コメントあり その他 アマミナナフシ どんなイメージを持って生命誌研究館に来るのか 私にとっての生命誌研究館は、私の二人のやんちゃ坊主の子育ての思い出のいっぱい詰まった所です! 晴れた日は虫取りや三輪車で遊ばせて、雨の日に訪れることの出来る場所の一つでした。 生命誌研究館のアマミナナフシの卵の入ったシャーレ。偶然2歳の長男が孵化したての幼虫を見つけました。岡田節人先生他、... 2022.06.08 アマミナナフシ 「息子さんたちの心の片隅にも生命誌研究館があってふと思い出していただけることがあるとしたら とても嬉しいです。」のお返事です。 長男→1歳半の男の子がいます。先日、公園へ三輪車で行き アリを指さ... 2022.06.11 他1件コメントあり 3940414243 2019年11月以前のアーカイブ