募集は終了しました。投稿作品一覧はこちら カテゴリで絞り込む すべて 生命誌について 研究 季刊誌 展示・映像 その他 カテゴリで絞り込む 生命誌について 研究 季刊誌 展示・映像 その他 生命誌について やっちゃん まわりを見ると緑は圧倒的力を持っている 日本の食生活を支えるダイズですね。いろいろな種類があって、丸い豆に、茶色のハートマークが付いたかわいらしいダイズもあります。数年ほど前に、保育園の年長さん達とダイズを育ててみました。一粒から百粒の豆が収穫できたときは、「ダイズ、すごい!」と驚きました。植えた後はダイズの根菌の働きで、土も養分を得るの... 2022.08.03 アマミナナフシ 一粒から百粒のダイズが出来るのですか⁉「ダイズ、すごい!」ですね! 去年我が家のベランダで「かわいいキュウリ(12㎝くらいの小さなキュウリがなる品種)」を種から育ててみました。ベランダで野菜を育... 2022.08.09 他1件コメントあり その他 アマミナナフシ 日本の品種はすごい! 「長十郎梨」…つまり赤ナシ(皮が茶色のもの)。ガジガジ、ゴリゴリ系のものは美味しいですね。 今は市場には「長十郎」は出回っていないですが、「長十郎」は花粉の量が多い上に「幸水」や「二十世紀」ととても相性が良いため、人知れず活躍し続けている。ナシは基本的に、同じ品種の花粉がめしべに受粉しても実を... 2022.08.03 中村桂子(名誉館長) アマミナナフシさま 果物はどれも好きですが、とくに梨は独特の歯ごたえがいいですね。子どもたちが小さい頃は、ピクニックを兼ねて多摩川べりのナシ園に梨もぎに行ったものです。そこで丸かじりするのが楽し... 2022.08.03 その他 アマミナナフシ 『明日へのことば』中村桂子先生のお話 母からラインが届きました。 「私は毎晩NHKラジオの『ラジオ深夜便』をイヤホーンで聞きながら寝ています。小さな音でも長時間聞いていると難聴になると最近知りましたが。 今朝の4時からの『明日へのことば』は生命誌研究者の中村桂子先生でした。『老いを愛づる』という本を出されたそうで、それについ... 2022.07.30 中村桂子(名誉館長) アマミナナフシ様 朝のとんでもなく早い時間(前夜から続くとんでもなく遅い時間とも言えます)にお聞きくださってありがとうございます。「老いを愛づるー生命誌からのメッセージ」を紹介して下さるというの... 2022.07.30 その他 アマミナナフシ ジェイムズ・ウエップ宇宙望遠鏡 18枚の正六角形の鏡の角度を微調整して130億年前の宇宙初期の姿を捉えた。ハッブル宇宙望遠鏡の100倍のパワー!何やら非常に高度な技術らしい…とまでは理解が出来るのですか実際にどういう調整をしているのかイメージをするのはむつかしい…と考えながら、ジェイムズ・ウエップ望遠鏡の写真を眺めていたら…。 ... 2022.07.26 小田広樹(細胞・発生・進化研究室) 私は昆虫の眼、個眼に似ていると思ったのですが、、もっと似てますね。 見ること、見えることは、分野を問わず重要な一歩。 最近私は分子の世界を見ようと悪戦苦闘しています。 小田 2022.07.26 その他 アマミナナフシ 毛利衛先生編集の小学校理科の教科書 綺麗な写真が盛りだくさんで説明の少ない小学校理科の教科書。編集委員代表が毛利先生と知り、きっと新しい発見が盛りだくさんの教科書に違いない! 生命誌研究館には1999年8月15日に毛利先生と共に行ったオサムシ君がいます。中村桂子先生のちょっと一言2000年5月15日「オサムシ君めでたく帰還」の文... 2022.07.22 齊藤わか(表現を通して生きものを考えるセクター) 研究館の図書室は、小さなお子様と親御さんが絵本を広げていたり、シニアの方が半日滞在して静かに読書を楽しんでいたりと、密かに人気のスポットです。よく知っているつもりの分野でも「こんな本があったんだ」と驚... 2022.07.22 季刊誌 アマミナナフシ シン・ウルトラマンの物理学 映画『シン・ウルトラマン』で地球を壊す最終兵器「ゼットン」が送り込まれる。世界の科学者が知恵を出し合い、ウルトラマンの協力を得て最終的に地球を守る。ウルトラマンが地球人に託した論文がヒントになっている。超ひも理論に基づく「余剰次元」「ブレーン宇宙」といった別世界への往来を可能にする解説は、京都大学の... 2022.07.21 表現セクター 平川美夏 理論物理学の時間は、数学というヒトの脳活動に根差しているので哲学に近いのかもしれませんね。生きものの時間は、太陽などの環境と対話しながら細胞のなかのゲノムが刻む時間です。ウルトラマンの生体時計は何に同... 2022.07.21 3334353637 2019年11月以前のアーカイブ