カテゴリで絞り込む すべて 中村桂子のちょっと一言 ラボ日記 来館者の声 表現スタッフ日記 カテゴリで絞り込む 中村桂子のちょっと一言 ラボ日記 来館者の声 表現スタッフ日記 ラボ日記 宇賀神 篤 外見と内面? 夏になると毎年のようにどこかで「左右でアゴのサイズが異なるクワガタムシ」のニュースを耳にします。体の部分ごとに性別が異なる「雌雄モザイク」と呼ばれる現象で,今年もすでに2例ほど報道されたようです。報道... 2023.08.16 昆虫食性進化研究室 ラボ日記 蘇 智慧 昆虫DNA研究会第19回研究集会 〜大澤省三先生を偲ぶ〜 昆虫DNA研究会第19回研究集会は、7月22日と23日の日程でBRHにて無事開催されました。前回BRHで開催されたのは、2011年の第8回でしたので、もう12年も前のことでしたが、研究集会の様子はいま... 2023.08.01 系統進化研究室 ラボ日記 秋山-小田康子 今、寄生虫がおもしろい! 寄生虫の本を読みました。以前、奨励研究員として小田ラボで研究していた佐々木瑞希さんの「寄生虫を守りたい」という本です。寄生虫?と、ちょっと眉をひそめてしまう方も多いかも知れませんが(私もそのひとりだっ... 2023.07.19 細胞・発生・進化研究室 ラボ日記 小田広樹 ナノテクに悪戦苦闘 私はこの3、4年間、ナノテクノロジー(ナノテク)の適用を試みて悪戦苦闘してきた。細胞と細胞を繋いでいる、カドヘリンと呼ばれるタンパク質分子の構造を、なんとか直接見てみたいと思ってのことだが、やっと最近... 2023.07.04 細胞・発生・進化研究室 ラボ日記 藤原基洋 生物実験に使われる数理モデルのプログラム講習会 6月も中旬で気温も高くなってきました。来たる6月17日の土曜日に、生物実験に使われる数理モデルを動かすためのプログラミングの講習会をJT生命誌研で行います。現地での参加は予約制で、オンラインでの視聴は... 2023.06.15 細胞・発生・進化研究室 ラボ日記 尾崎 克久 虫の会(拡張版)第2回開催します 虫の会とは 昆虫を扱う研究をしているかどうかに関わらず、虫好きな科学者が思う存分に昆虫談義をするのが「虫の会」です。 元祖は当館の初代館長と顧問で、分子生物学会の名物行事だったそうです。 ... 2023.06.01 昆虫食性進化研究室 ラボ日記 橋本主税 原腸形成モデル 論文が出ました(https://link.springer.com/article/10.1007/s00427-023-00701-1)。両生類の原腸形成三部作の完結編です。 ご存知の方もいら... 2023.05.02 形態形成研究室 ラボ日記 宇賀神 篤 ナナフシ(神経標本は)お休み中 生命誌研究館の人気生き物の1つ,ナナフシ。木の枝そっくりの形をし,動きものんびり。チョウのように特定の植物を探し回る必要もなければ,ハチのように巣の場所を覚える必要もない。あくせくしないスローライフを... 2023.04.18 昆虫食性進化研究室 ラボ日記 蘇 智慧 沖縄のイヌビワコバチは休眠できるのか イチジク属の植物は熱帯・亜年帯を中心に生育しており、一年を通してライフサイクルを回しています。イチジク植物の唯一の送粉者(花粉を運んで受粉を行う)であるイチジクコバチ(送粉コバチ)は、イチジク植物の花... 2023.04.04 系統進化研究室 ラボ日記 秋山-小田康子 データ解析と格闘 これまで実験大好きで研究に取り組んできましたが、ここのところコンピューターに向かってデータ解析をする日々です。学生の頃はピペットマンの使い過ぎで腱鞘炎になりましたが、最近はテニス肘。なんで?と思ってネ... 2023.03.15 細胞・発生・進化研究室 23456 2019年11月以前のアーカイブ