カテゴリで絞り込む すべて 中村桂子のちょっと一言 ラボ日記 来館者の声 表現スタッフ日記 カテゴリで絞り込む 中村桂子のちょっと一言 ラボ日記 来館者の声 表現スタッフ日記 中村桂子のちょっと一言 中村桂子 蟲愛ずる姫が舞台に? 今日は、唯今進行中の話にします。東京両国にシアターXカイという小さな劇場があります。そこではプロデューサーである上田美佐子さんの発案で毎年テーマを決めて、世界中から演劇、ダンスなどの参加を求める「国際... 2020.06.15 中村桂子のちょっと一言 中村桂子 私の体験が「人類全体の体験」と感じられる時 新型コロナウイルスとの関わりは、長丁場になることでしょう。このウイルスの正体がよくわかっていないのが気になります。かなり素早く変異を起こすようですし、感染後に子どもの場合川崎病のような症状が見られると... 2020.06.01 中村桂子のちょっと一言 中村桂子 真っ白なシャツから始まって 5月の前半。いわゆるゴールデンウィークは、この27年間職場が関西だった私にとっては、東京の自宅でゆっくり過ごせる大切な時間でした。衣替えと本の整理をします。今年も同じように過ごすことになりましたが、事... 2020.05.15 中村桂子のちょっと一言 中村桂子 渡辺一夫先生のユマニスム 外出から帰ったら必ず手を洗います。石鹸を使って"ハッピー・バースディ"を2回くり返しながら。家にいても、お料理の前などには、同じように手洗いをしています。もちろんこれまでも手を洗っ... 2020.05.01 中村桂子のちょっと一言 中村桂子 人間が生きものであること 先回、今眞剣に考えてみたいことがあると書きました。それは「人間が生きものであること」です。 新型コロナウィルスの感染が広がり、WHOはパンデミックという言葉を使いました。世界各国が人の移動を制限... 2020.04.15 中村桂子のちょっと一言 中村桂子 一年生の気持で ― 科学を超えるについて 4月1日。さまざまな一年生の誕生です。自分の背中より大きいピッカピカのランドセルを背負った小学校一年生の新鮮さには敵いませんが、私も新しいお役目の一年生、ちょっと緊張しながらこれからどんな毎日を送ろう... 2020.04.01 中村桂子のちょっと一言 中村桂子 生命誌をもう一度ていねいに 東京の自宅で書いています。新幹線に乗るのは控えましょうという世の中の流れに従ってテレワークです。会議や講演は6月頃まですべてキャンセルになりました。 それにしても、ついこの間までは5G(第五世代... 2020.03.16 中村桂子のちょっと一言 中村桂子 名誉はちょっとこそばゆいですが すでにホームページの中でのお知らせもあり、個人的にはお話をしておりますので、御存知の方が多いと思いますが、この3月で、JT生命誌研究館館長という肩書きをはずします。若い人達(それほど若いとは言えない人... 2020.03.02 中村桂子のちょっと一言 中村桂子 新幹線で見る社会の変化 27年間毎週東海道新幹線に乗って東京と京都の間を往復してきました。時速300Km近くで走る列車が3分置きに発車するのが日常になっているのは、改めて考えるとすごいことですね。分速5Kmとすると空から見る... 2020.02.17 中村桂子のちょっと一言 中村桂子 「2020ビジョン」を諦めない 「信濃毎日新聞」にすでに書いたことなのですが、この地域でない方には読んでいただけないと思い、同じテーマをとりあげます。 「2020年」について語る時、「東京オリンピック・パラリンピック」の開催年... 2020.02.03 10111213 2019年11月以前のアーカイブ