募集は終了しました。投稿作品一覧はこちら カテゴリで絞り込む すべて 生命誌について 研究 季刊誌 展示・映像 その他 カテゴリで絞り込む 生命誌について 研究 季刊誌 展示・映像 その他 その他 いとう 世界土壌デー 今日は「世界土壌デー」ですね。 「崖線みどりの絆・せたがや」 「中村桂子のつぶやき」 第十一回の土についてのお話、是非多くの方々に読んで頂きたいです。 土は繊細で貴重なもので、今危機的状況にあるということ、土を作ってくれている様々な生き物のおかげで私たちが生きていられるということを知ってほし... 2022.12.06 いとう コメント有難うございます。 感激です! 稲刈りを体験されたとのこと、素晴らしいですね! 先生に応援団に加わって頂き、何と心強いことでしょう! この広場のおかげで、土に関心を持って下さ... 2022.12.15 他1件コメントあり その他 こうちゃん 里山・里海暮らしを 明日へ活かす 今春、大阪・民族学博物館で焼き畑をテーマに 展示・映画・民俗学者によるディスカッションがあり 終わりに、とても短い時間ながら質疑を求められましたので 長年日本の暮らしを研究されてきて デジタル化が進み さらに便利になってゆく現在の生活環境で これからの生活力を高めるために大切なことを ... 2022.12.06 中村桂子(名誉館長) こうちゃんさま 協調性。おっしゃる通りですね。こうちゃんさんのお書きになっていることもその通りと思います。生命誌では「私たちの中の私」であることの大切さ、それも「私たち生きものの中の私」から始まる... 2022.12.06 その他 かも 農業科有りましたよ。 確か中学2年の頃だったと思いますが、職業という教科の中で専任の先生がいて1年かけて農業を学びました。座学と実務で、農業の原理を基本から実務までかなり中身の濃い内容でした。畝の立て方、種のまき方、肥料について,農薬について等ほぼ専門的な内容は全て網羅していました。除草中耕の大切さや,長日性、短日性など... 2022.12.06 中村桂子(名誉館長) かも様 素敵な先生がいらしたのですね。それと同時にしばらく前までは、教育システムの中に先生がその気になればそのようなことができる柔軟さがあったということでもありますね。今日も先生方が疲れていると... 2022.12.06 その他 ぴうか 矢野さんと高田さんの出会い (ご参考まで) 高田造園設計HPより http://www.zoukinoniwa.biz/blog/2014/10/in261028.html 最後の高田さんの言葉、”自然の一員としての人の役割” が印象的です。”上から目線でなく”、杜人上映会での先生の言葉を思い出します。(以下抜粋) 〜〜〜〜 真剣... 2022.11.18 ぴうか あるべき時にあるべき場所であるべき姿で。これが自然界の本来の姿なのでしょうか。 お庭の樹々は動けないので、先生そして矢野さんが東京ご自宅に呼ばれたのかも知れませんね。 2023.02.09 他7件コメントあり その他 アマミナナフシ 生命誌絵巻 小学6年生の生徒たちと小学3年生の生徒たちにカラーの生きものがよくわかる大きめの生命誌絵巻を見せて 「この中から好きな生きものを5つ書きましょう。」 と言ったら… 生きものの絵を見て、 「わあっ!」 と、歓声があがりました‼ 子どもたちは、ゾウとかゴリラを選ぶかと思いきや…。 ... 2022.11.04 中村桂子(名誉館長) アマミナナフシさま 楽しい使い方をして下さってありがとうございます。小さいものに人気があるのは嬉しいです。生命誌の基本は「小さな生きものたちの語る物語に耳をかたむけよう」ですから。 私の楽しい... 2022.11.04 その他 ムイムイ ナミアゲハの蛹化失敗について【1】 この夏、4匹のナミアゲハの幼虫を育てました。2匹は順調に育ち、蝶になって旅立って行きましたが、あとの2匹は蛹化に失敗して、残念ながら死んでしまいました。 死んでしまった2匹は、5齢幼虫の期間が3週間もあり、前蛹になる前に少し湿ったフンをしたものの、いわゆる水様便はありませんでした。 1匹は蛹化を... 2022.10.29 尾崎克久(昆虫食性進化研究室) >ピポさま 脱皮の途中で止まってしまっている場合、残念ながら死んでしまったと思います。 実験用の飼育個体にも稀に起こりますが、発育状態があまりよろしくなく、体力的に弱い個体が脱皮の途中で力尽きてい... 2024.11.05 他49件コメントあり 1314151617 2019年11月以前のアーカイブ