募集は終了しました。投稿作品一覧はこちら カテゴリで絞り込む すべて 生命誌について 研究 季刊誌 展示・映像 その他 カテゴリで絞り込む 生命誌について 研究 季刊誌 展示・映像 その他 その他 源ちゃん トビハゼの作り方 ご意見: 季刊生命誌103号有難うございます。紙工作の可愛いトビハゼを組み立てました。チョイと工夫することで簡単に組み立てが出来ますので、ご参考にと思いました。 3の輪ゴムをツメに仮止めする時、外れやすいのでほんの少しセロテープで輪ゴムを止めたらと思います。 6では輪ゴムの端をセロテープをはがし... 2020.09.16 齊藤わか(表現を通して生きものを考えるセクター) 教えていただいたやり方を試してみました!輪ゴムを掛け直すところはちょっと緊張する工程ですが、セロテープで軽く固定するだけで安心して組み立てられますね。素晴らしいアイデア、ありがとうございます。トビハゼ... 2020.09.16 その他 Sさん 永田館長 今朝、永田館長出演のNHKこころの時代を視聴しました。細胞生物学者であり、歌人ということに生命誌研究館の館長としてぴったりな方だと思いました。コロナが、人類ひとりひとりに生き方考え方の再考を否応なしに迫っている今の瞬間を深く捉えている番組でした。生命誌研究館が自然科学の場でありながら、その範疇にとら... 2020.09.07 この話題に対するコメントはありません。 コメントする その他 J.M. 新型コロナウィルスについて 中村桂子先生が東日本大震災で社会が変わるかとると思いましたが変わりませんでしたと、引き合いに出され、新型コロナウィルスと未来について書かれていました。私は今こそ、先生のご意見を伺いたいです。相手はウィルスですから粘膜を守るのはわかるけれど、まるで非国民と同じような同調圧力にはノーと言いたいです。どう... 2020.08.25 中村桂子(名誉館長) メールありがとうございます。 「どう考えてどう生きていくか、自分に問うています」と書いて下さいました。今それがとても大事ですね。次(9月1日)に生き方を考え始めた方が増えているのではないかというこ... 2020.08.25 その他 つき 理由が分かった 蝶の食草を見分けるしくみをみました。 前から、何故蝶の幼虫の食草が決まっているのか、不思議でしたが、理由が分かって良かったです。 ※8月の生命誌の催し「研究者の目で生きものを見てみよう 」にお寄せいただいたご質問、ご感想です。 2020.08.25 尾崎克久(昆虫食性進化研究室) 謎が解けて良かったです。「幼虫が食べることができるか+成虫が美味しいと思うか」という二つの理由が、食草を決めているんです。 2020.08.25 その他 ろく 知らなかった! 蝶が食べる葉っぱが決まってるなんて、知らなかったです。 ※8月の生命誌の催し「研究者の目で生きものを見てみよう 」にお寄せいただいたご質問、ご感想です。 2020.08.25 尾崎克久(昆虫食性進化研究室) アゲハチョウだけではなく、蝶の仲間の多くが決まった植物だけを食べる偏食家です。 2020.08.25 その他 ロクママ 初めて知りました 蝶の足に味覚があること、初めて知りました。びっくりです。 ※8月の生命誌の催し「研究者の目で生きものを見てみよう 」にお寄せいただいたご質問、ご感想です。 2020.08.25 尾崎克久(昆虫食性進化研究室) もちろん、成虫が自分の餌(花の蜜)を飲むために、口にも味覚があるんですよ。脚の味覚は自分のためではなく、産まれてくる幼虫のためにあるんです。 2020.08.25 2526272829 2019年11月以前のアーカイブ