募集は終了しました。投稿作品一覧はこちら カテゴリで絞り込む すべて 生命誌について 研究 季刊誌 展示・映像 その他 カテゴリで絞り込む 生命誌について 研究 季刊誌 展示・映像 その他 その他 tao 光合成に注目//// 生命誌の中の植物<...光合成に注目です。> ・地質、生物、土壌、森林に興味をもつものです。この事柄への記事が楽しみです。 2021.06.16 中村桂子(名誉館長) 緑を大切にという気持がつい人間の「上から目線」になっているのを考え直さなければと思っています。 2021.06.16 その他 相模のラクダ 中村名誉館長様 拝啓 名誉館長様、お元気ですか? 「関東の「梅雨入」は、まだみたいですね?!(テレワークも 別の意味で疲れます・・・。) 大阪・吹田の「研究館」の休館は 続いているみたいですね!でも、「Eメール」での 成果が届くのを 楽しみにしています(季刊も)。 ◆私がどうこう言うことではないですが、国民... 2021.06.09 中村桂子(名誉館長) お久しぶりです。高槻を離れて1年余り、時々空気を吸いに行くつもりでしたが、コロナに阻まれています。すべての仕事がオンライン。移動の自由を取り戻したうえでこの便利さを取り入れた暮らしを組み立てていきた... 2021.06.09 その他 ワタナベ プラナリアを大きくするには 初めまして。 プラナリアを飼っています。 ラボ日記に「プラナリアはかなり大きく育ったところで自分自身を「自切」して数を増やします」とありましたが、私の飼っているプラナリアは、大きくなる前に分裂してしまうために、小さいプラナリアばかりになってしまいました。分裂した翌日に、断片がまた分裂してることも... 2021.05.14 橋本主税(形態形成研究室) まず、プラナリアの種類によって自切が起こりやすいものと起こりにくいものがあります。我々は2種類のプラナリアを研究に用いていますが、ヨーロッパ産のSchmidtea mediterraneaという種では... 2021.05.14 その他 あさり 朧月夜 先月3月末、帰宅途中、ふと見上げた空にお月さまが出ていました。 当日の気象が原因なのか、それとも、黄砂が原因なのかは、わかりませんが、フワ~っとした朧月、満月でした。 「菜の花畠に入日薄れ・・・」と。 夏目漱石が、Ilove you.を月が綺麗ですね。と翻訳したのは記録が無くて本当のこ... 2021.04.06 中村桂子(名誉館長) すてきな体験をなさいましたね。そんな時、歌を口ずさむのも楽しい。春ですね。 もちろん、星も、太陽も、月も、風も自然。まさに森羅万象です。気持ちが大きくなりますよね。今、コレクション(藤原書店)の... 2021.04.06 その他 Kさん 障がい者と関わることで見えてきたこと 2/5の聖教新聞を拝見させていただきました。 「何でも手がかからないようにするのではなく、”大変だけど楽しいな”と感じられる、そのこと自体が「生きている」ということなのだと思います」 障がいを抱えた方々と接していると、「まさにこの通り」と実感いたします。 石川県で障がい者施設を運営させてい... 2021.03.05 中村桂子(名誉館長) おっしゃる通りですね。生きものの中でもヒト、つまり私たちは、手をかけることが生きることとつながる存在になっていますよね。赤ちゃんも、人間は早めに生まれて周りの人のお手伝いなしでは生きていけない期間が長... 2021.03.05 その他 Iさん オンライン初心者 中村先生にご講演をお願いしている小平図書館友の会役員です。私どもも去年3月から、会議、交流でオンライン(ZOOM)を活用しだしました。でも、狭くてごちゃごちゃ物のある自宅から始めるのに最初は悩みました。今、納戸のようは部屋の片隅で参加しています。のれん一枚のとなりの部屋では娘や夫が昼食を温めたりお茶... 2021.03.02 中村桂子(名誉館長) オンライン参加の時の家族はどうなっているか。外の人には決して分からない、でもそれぞれの家にとってはいろいろ問題ありのテーマですね。私は周囲に人がいるままやっています。もしトラブルが起きた時に助けて貰え... 2021.03.02 2526272829 2019年11月以前のアーカイブ