募集は終了しました。投稿作品一覧はこちら カテゴリで絞り込む すべて 生命誌について 研究 季刊誌 展示・映像 その他 カテゴリで絞り込む 生命誌について 研究 季刊誌 展示・映像 その他 研究 M.A. 「チョウが食草を見分ける仕組みを探る」の人工飼料によるアゲハの幼虫を飼育中です 2019/7/12 に上記実験について質問をさせていただいた M.A.(小6)といいます。 私は小学校1年生から夏休みの科学作品としてアゲハ蝶の研究を続けてきました。今年はこの状況で 夏休みの宿題に研究があるかわからないけれど 今年もたくさんのナミアゲハを飼育しています。 そして今 昨年いただい... 2020.05.19 M.A. ありがとうございます。餌と認識させるために最初は葉の割合が多いのですね!! さっそくやってみます。これからの時期は湿度管理が難しいけど あきらめず毎日観察を続けていきたいです!! 2020.05.20 他1件コメントあり 生命誌について たばら 偶然初めてこのサイトに JTのHPから偶然初めてこのサイトに来ました。 最近、コロナウイルスについて調べているうちに、細菌とウイルスの違いや遺伝子情報などから「生命」について興味が出てきました。ぜひ読んでみたいです。 ※季刊「生命誌」101号「あなたの声をお寄せください!」コーナーにいただいたお便りです。 2020.05.19 中村桂子(名誉館長) 27年間続けているのですが、初めてとおっしゃる方が多いのです。これを機会に楽しんで下さいませ。今大事なことがたくさん入っていると自負しておりますので。 2020.05.19 季刊誌 うえちゃん 児童たちの為の工作 放課後児童クラブの支援員の仕事をしています。 学校が臨時休校中に 児童たちの為の工作の参考になるものを検索中にJT生命誌研究館の紙工作のページに来ました。 生命誌研究館のことを初めて知り 大変興味を持ちこれから児童たちに興味を持ってもらえたらうれしいと思い勉強したいと思います。 是非読んでみたく... 2020.05.19 星野敬子(表現を通して生きものを考えるセクター) 紙工作ダウンロードをご活用くださりありがとうございます。これからも新しいコンテンツを追加していきますのでお楽しみに。今年は子どもさんにも人気の擬態シリーズです。 2020.05.19 他1件コメントあり 季刊誌 Ryusky 生命誌を曼荼羅に描く素晴らしさに魅了 私は、TV番組で中村館長の「生命誌曼荼羅」を拝見して、生命誌を曼荼羅に描く素晴らしさに魅了しまして、早速、ネット検索をしました。 その結果、「生命誌研究館」の存在を知り、できれば、訪問しようと思いましたが、残念ながら大阪でしばらくお預けです。 しかし、ホームページのどのページも興味津々であ... 2020.05.19 中村桂子(名誉館長) ホームページを楽しんで下さったというお話は、とてもとても嬉しいことです。この中に「生命誌」がありますのでその時、その時の関心によっていろいろに読んでいただけると思います。これからもお楽しみ下さいませ。 2020.05.19 生命誌について むつよ 生命誌マンダラ NHK放映で、村桂子先生が「おまんだら」について述べられていました。とても興味深く伺いました。もっと深く知りたいと書店で本をもとめましたが、本屋さんでも検索ができませんでした。そこで、先生の本を調べといましたら、生命誌館創立当時に伺ったことが思いだされ嬉しくなり、メールをさせていただきました。解説... 2020.05.18 中村桂子(名誉館長) 「生命誌マンダラ」は研究館仲間はもちろん、実際に織り上げて下さった方まで含めてたくさんの人の力ででき上がりました。時間がたつにつれて、最初に思いついた時に考えていた以上のことが見えてきて、楽しいのです... 2020.05.18 その他 わん ご苦労様でした。 本当に長い間ご苦労様でした。 今はコロナ騒ぎだけれど、気を付けて元気でゆっくり日常をお楽しみ下さい。 お陰様で世の中も日常が生命誌的活動になっていくことでしょう。 本当に今年の春は花がきれいと思いますね。地球には問題あるけれど、皆で努力しましょう。 2020.05.18 中村桂子(名誉館長) ありがとうございます。たまたま東京自宅で落ち着いて暮らせる機会と世の中の自宅待機が重なって、ストレスなしで生活が楽しめる幸せを噛みしめています。 おっしゃる通り、人間を大事にする社会に変わること... 2020.05.18 8687888990 2019年11月以前のアーカイブ