募集は終了しました。投稿作品一覧はこちら カテゴリで絞り込む すべて 生命誌について 研究 季刊誌 展示・映像 その他 カテゴリで絞り込む 生命誌について 研究 季刊誌 展示・映像 その他 生命誌について kobetisai 更なる新しいステージへ。 素晴らしい企画本だと思います。 形状も、構成も、内容も。 「生きもののつながりの中の人間」 を探求する生命誌研究館。 世界中でここしかない空間。 次の30年、更なる新しいステージへ。 ※季刊「生命誌」101号「あなたの声をお寄せください!」コーナーにいただいたお便りです。 2020.06.23 齊藤わか(表現を通して生きものを考えるセクター) そのまま館のPRのポスターにしたいようなお言葉、ありがとうございます!次の30年へ向けた視野と、いまこの瞬間を力一杯生きる視野、そして38億年の歴史を思う視野を重ねて歩んでいきたいと思います。 2020.06.23 他1件コメントあり 季刊誌 オーラ 2代に渡り楽しんでいました 岡田節人先生、中村桂子先生、お2人のお話を2代に渡り楽しんでいました。JT生命館にも何度か伺わせて頂きました。これからも楽しみにしています。 ※季刊「生命誌」101号「あなたの声をお寄せください!」コーナーにいただいたお便りです。 2020.06.19 中村桂子(名誉館長) 研究館に楽しみを感じて下さることありがとうございます。岡田先生が残して下さった空気を大事にしてきました。どこにもない感じと言って下さる方も多く、嬉しいです。 2020.06.19 季刊誌 季刊誌読者A.I.さん 生命の奥深さを再発見 いつもありがとうございます。 専ら文系人間で、学生時代よりこのような生物に関しては全く興味がありませんでした。生命誌を拝読させていただくようになってから生命の奥深さを再発見!!もっと早くから知っていればと思うことが沢山あり勉強になります。生涯学習です!! ※季刊「生命誌」101号「あなたの声... 2020.06.19 中村桂子(名誉館長) 「生物にはまったく興味がありませんでした」と言い切る方が生命誌をきっかけにとても深く考えるようになってくださったわけで、私たちなかなかよいことをしたんじゃないかな。 2020.06.19 季刊誌 クロちゃん ワクワクドキドキの連続 2014年5月に初めて生命誌研究館訪問の折はワクワクドキドキの連続でしばらく熱さめやらずという程の感銘を受けました。季刊誌を送っていただく度に紙工作を考案なさったお方に思いを馳せながら楽しんでおります。「らせんや渦巻きを見るとその動きに生き物を感じる。DNAが記号ではなく言葉に思える」と中村館長は『... 2020.06.19 星野敬子(表現を通して生きものを考えるセクター) さまざまな機会から生命誌を楽しんでくださりありがとうございます。季刊誌は、表現セクターのスタッフ全員が力を合わせて制作しています。製作者にまで思いを馳せていただけること、大変幸せに思います。これからも... 2020.06.19 他1件コメントあり 季刊誌 コニー 思い巡らす事こそ'生命'ですね 文系の私ですが、大人になって生命、科学に興味を持ち愛読させて頂いております。人とは、時間とは、宇宙とは・・・思い巡らす事こそ'生命'ですね。 ※季刊「生命誌」101号「あなたの声をお寄せください!」コーナーにいただいたお便りです。 2020.06.19 中村桂子(名誉館長) 宇宙に始まり、地球、生命、人間と考えていくと科学だけでなく、哲学や文学などあれこれ関連が感じられて楽しいですよね。自然っていいなと思います。恐いところもありますけれど、それも含めて。 2020.06.19 生命誌について twinkle わくわくします。 小児科医をしております。最近におきましては日々新型コロナの情報収集に努めております。医師はいかにエビデンスに基づいて医療を進化させるかを考え、日々実践研究しております。この姿は美しく高貴ではありますが何か物足りないものを感じておりました。それは物質も含めた生命も見えないあるいは必然的な時の流れに乗っ... 2020.06.17 中村桂子(名誉館長) お医者様が生命誌に関心を持って下さるのは嬉しいことです。じつは、高槻にあります医科大学、薬科大学を対象に「生命誌講義」をしております。私共で作りました本(「生きている」を見つめる医療 ― ゲノムで読... 2020.06.17 8081828384 2019年11月以前のアーカイブ