募集は終了しました。投稿作品一覧はこちら カテゴリで絞り込む すべて 生命誌について 研究 季刊誌 展示・映像 その他 カテゴリで絞り込む 生命誌について 研究 季刊誌 展示・映像 その他 季刊誌 季刊誌読者さん 感動のビックリ箱 私にとって季刊「生命誌」は感動のビックリ箱です。子供の頃からの理科好きですが、72歳の今でも思いもかけず新しいことに出会うと興奮します。私にとっての”ささやかなる発見”ですが、心が賦活されウキウキし、やさしい気持ちになります。これからも温かく、工夫あふれる「生命誌」を期待し、応援していきます。いつも... 2020.09.03 星野敬子(表現を通して生きものを考えるセクター) 大変うれしい応援のお言葉をありがとうございます。これからも「新しいこと」や「発見」をしていただけるよう、これまでにない表現にチャレンジしていきたいと思います。 2020.09.03 他1件コメントあり 季刊誌 まるまる 図書館のカウンターに 今は個人的に楽しんでいますが、前は図書館に届きましたので、そちらに届くものを見ていました。ちょっとした立体のもの(何と言えばいいのでしょう?)を組み立てて、カウンターに飾っていると、興味を示した学生が声をかけてきました。届いたカードの場所を教えると、読みやすさに手に取っていました。構えずに読み始める... 2020.09.03 中村桂子(名誉館長) 若い方の関心を呼ぶようにして下さってとても嬉しいです。構えずに読めるという感想もまた嬉しく、嬉しさダブルです。 2020.09.03 季刊誌 ぱらむ 週末の 週末の読書アイテムです。 ※季刊「生命誌」「あなたの声をお寄せください!」コーナーにいただいたお便りです。 2020.09.02 齊藤わか(表現を通して生きものを考えるセクター) のんびりとお茶を飲みながら季刊誌を楽しむお姿を想像しました。リラックスする時間のお供に選んでいただき、とても嬉しいです! 2020.09.02 他1件コメントあり 季刊誌 ポッポ 記念すべき100号より 記念すべき100号より読ませていただいています。素人の私にとって、一番の楽しみは紙工作です。生き物としてのヒト、そして生き物としての私を、直感的につかませてくれます。これからも楽しみにしてます。 ※季刊「生命誌」「あなたの声をお寄せください!」コーナーにいただいたお便りです。 2020.09.02 齊藤わか(表現を通して生きものを考えるセクター) 「直感的に」受け止めていただいているとのこと、科学を表現することの難しさを日々感じていますが、とても嬉しいお言葉です! 2020.09.02 他1件コメントあり 季刊誌 Blueme 知識涵養のつもりで 知識涵養のつもりで読み始めましたが、今や生きかたそのものを考えるよすがになっています。 ※季刊「生命誌」「あなたの声をお寄せください!」コーナーにいただいたお便りです。 2020.09.02 中村桂子(名誉館長) 生命誌はあまり難しいことは考えていませんが、日常から生き方を考える材料にはしていただけると思いますので、これからもよろしくお願いいたします。 2020.09.02 季刊誌 タネル 以前は自然科学系の博物館にいたので 以前は自然科学系の博物館にいたので、そのご縁でかれこれ10年近くの関係です。今は違う仕事なので、こうした情報を家族で楽しんでいます。 読み物は子供たちにはまだまだ難しいですが、ペーパークラフトで楽しめるところがいいですね。 ※季刊「生命誌」「あなたの声をお寄せください!」コーナーにいただいた... 2020.08.31 齊藤わか(表現を通して生きものを考えるセクター) 全体として対象年齢は設けず、さまざまな年代や職業の方の興味に引っかかるものをお届けしたいと思っています。一人では全てわからなくても、カードをきっかけに家族の話題が増えたり、ちょっと背伸びして考えてみた... 2020.09.02 他1件コメントあり 6869707172 2019年11月以前のアーカイブ