募集は終了しました。投稿作品一覧はこちら カテゴリで絞り込む すべて 生命誌について 研究 季刊誌 展示・映像 その他 カテゴリで絞り込む 生命誌について 研究 季刊誌 展示・映像 その他 季刊誌 えっちゃん 68号から 68号から購読しています。小さい頃から昆虫などの生き物に興味があり、学生時代は、生物科の授業が大好きでした。今は、家族や身近な子供たちに、その面白さや、奥深さを伝えています。 ※季刊「生命誌」「あなたの声をお寄せください!」コーナーにいただいたお便りです。 2020.08.31 中村桂子(名誉館長) 子どもたちへの伝達はとても大事なので、とてもありがたく思います。 2020.08.31 季刊誌 まつい 個人のインスタグラムで 個人のインスタグラムで紹介されていて知りました。我が家には2歳と4歳の娘がいるので、親共々 非常に勉強になり、またそこからの会話も広がるなと思いました。届くのが楽しみです。 ※季刊「生命誌」「あなたの声をお寄せください!」コーナーにいただいたお便りです。 2020.08.31 齊藤わか(表現を通して生きものを考えるセクター) 最近はSNSを通して季刊「生命誌」を知っていただく機会が増えていて嬉しいです。ご家族でどんなお話をされているのかな?と想像してしまいます。ほっこりできる季刊誌をお届けできるように努めます! 2020.09.02 他1件コメントあり 季刊誌 秀吉 孫達の参考になれば 過去に科学に携わった者の興味。 孫達の参考になれば。 ※季刊「生命誌」「あなたの声をお寄せください!」コーナーにいただいたお便りです。 2020.08.31 中村桂子(名誉館長) お孫さんと御一緒に楽しんで下さるととても嬉しいです。 2020.08.31 季刊誌 まっちゃん はじめて見させてもらいました。 最近季刊生命誌をはじめて見させてもらいました。小さい子どもがおり、生命誌研究館につれていきかたいと思いながら、このコロナ禍により機会が遠のいてしまい、残念に思っております。落ち着いたころにまた伺いたいと思います。また、子ども達がカルタが好きなので生命誌かるたの完成を楽しみにしています。 ※季刊... 2020.08.31 中村桂子(名誉館長) 生命誌カルタ。どうなりますでしょうか。私も楽しみにしています。 2020.08.31 他1件コメントあり 季刊誌 さくら さくら 新聞や書籍で知って 新聞や書籍で知って、 中村桂子先生の活動に大変興味を持っています。 4年くらい前に高槻の生命誌研究館に伺いました。正直私には内容が専門的過ぎて難しいと思いました。 でも、 「ゲノムは時間を含んでいる」 「生きものは時間を紡ぐもの」 とのお言葉がとてもうれしいです。 「生命誌マンダラ」も... 2020.08.31 中村桂子(名誉館長) 確かに研究館の一つ一つの展示は、最先端の科学を含んでいますが、細かなことをわかろうと思われずにちょっといい雰囲気だったなぁ、ほっとするなぁと感じていただけると嬉しいです。マンダラを楽しむように。 2020.08.31 研究 相模のラクダ ポストコロナにおける各学会発表 直接、藤原先生の「クモ」の研究とは無関係と思われますが、お付き合いください。少し意地悪な「質問」になるかもしれませんが、藤原先生が、おっしゃる通り、オンラインでの学会発表は、利便性良く、会員以外の皆様にも学会発表が視聴できることは良いことだと思います。しかし、その場の「雰囲気」や、「発表者の意気込み... 2020.08.31 中村桂子(名誉館長) 学会を代表してのお返事でも何でもない呟きです。ポストコロナという言葉、考えなければいけないと思っています。ポスト原爆、ポスト東日本大震災など、皆、有耶無耶の中にあります。 私は、ある事柄に出会っ... 2020.08.31 他1件コメントあり 6869707172 2019年11月以前のアーカイブ