展示や季刊「生命誌」を企画・制作する「表現を通して生きものを考えるセクター」のスタッフが、日頃に思うことや展示のメイキング裏話を紹介します。月二回、スタッフが交替で更新しています。
バックナンバー
【年始のできごと】
実家に帰ると、片づけ嫌いの私の机の上はほぼ大学受験後のままの状態です。チャート式や赤本などが未だに並ぶ中、ふと高校の文集を手に取ると、私の短文が載っていて、その文頭にこの引用…。暗ーい?! お恥ずかしながら「命の星」というその文章は、農薬散布などを身近に目にする田舎で育った私が、『沈黙の春』や『複合汚染』を読み、悶々と高校生活を送っているがこうしちゃおれん!という心意気を述べようとしながら、次第に尻すぼみに「命についてのとりとめのない思い」を綴ったもので、ゲーテの格言なども下手に引用しつつ、全ては変わっていくけど時間は永遠かしら、一さいは過ぎて行きますものね…とかいうなんとも感傷的というか何というか。こんなの書いたっけ?と笑っていたのが、次第に穴があったら入りたい気分にさせられました。文章というのはよっぽど気をつけて書かねばならないと、今も表現スタッフ日記を書きながら恐ろしく思っております。 さて、先日牧野植物園へ行き、牧野富太郎博士が少年時代、植物学を志すにあたり抱負とした15項目を知りました。10代後半の同時期に、こうも言うことが違うのか…と情けなくなる一方で、今の自分に対しての叱咤激励と受け取って、新年早々ポジティブな気持ちになった次第です。
また、植物図鑑を発行する際、牧野博士が入れた印刷の校正も展示されていたのですが、その細かいことといったら…。花びらのくま取りの影の具合、茎の立体感の修正などなど、文章にも図版にも、こんなに直すの!?というくらい赤が入っていました。しかもとても微妙な調整。印刷屋さん泣かせ、とも言われたようですが、誰が見てもその植物の特徴が間違いなく伝わるようにと、絵で、文で、本当に懸命なその精神に心を打たれました。 [北地直子] |