研究セクターのスタッフが、日常で思ったことや実験の現場の様子を紹介します。
月二回、スタッフが交替で更新しています。
バックナンバー
オサムシの翅の話
2017年7月18日
オサムシの研究を始めたのは23年も前の1994年でした。それから10数年ひたすらオサムシの研究に埋没し、2006年に最後のオサムシの学術論文を発表した以降、オサムシの研究から離れて昆虫類を始めとする節足動物の大進化の研究とイチジク属植物とイチジクコバチの共生・共進化の研究を行うようになり、現在までに至っています。昨年、10年ぶりにオサムシの論文を発表しました。その論文はSilent Evolutionに関するもので、オサムシの研究から提唱していた「静の進化」という新しい進化プロセスを単独の学術論文にまとめたものです。静の進化をもたらした要因の一つは地理的隔離であり、それはオサムシの後翅の退化による飛翔機能の喪失とも関係しています。今回の日記はこのオサムシの後翅の退化について考えてみたいと思います。
これらの仮説そのものは、系統関係が分かった時点ですでに考えられていたが、それを検証するには、技術的に不可能な時代でした。しかし、研究技術が日進月歩であり、10数年間を立った現在では、分子レベルでこれらの仮説を検証することができるのではないかと、最近再びオサムシのことを思い出すようになりました。