1. トップ
  2. 語り合う
  3. 【幸運も不運も平等】

ラボ日記

研究セクターのスタッフが、日常で思ったことや実験の現場の様子を紹介します。
月二回、スタッフが交替で更新しています。

バックナンバー

【幸運も不運も平等】

尾崎克久

 5月26日、東北地方を強い地震が襲いました。地震の規模が大きかったわり には被害が小さくて幸いでした。ちょうど20年前の同日、僕がまだ小学生だった頃にも「日本海中部地震」という大きな地震がありました。偶然にも、その前日に地震を想定した避難訓練を行っていたため、パニックを起こしていたのは先生だけで、児童たちの行動は冷静沈着でした。冷静な状態では考えられない先生の行動を見て、ゲラゲラ笑う余裕すら僕達にはありました。ただ、下校途中にあるお寺さんの墓石がシャッフルされたような状態になっているのを見て、地震が持つ莫大なエネルギーに驚いた記憶があります。

 記憶に新しい大地震といえば、阪神・淡路大震災です。人口密度が高い地域で起きたこともあり、とても大きな被害を及ぼしました。この大災害を知って、自 分の中で大きく変わったことがありました。
 僕は近所で名の知れた悪ガキだったこともあり、不運な出来事があると「普段の行いが悪いからだな」と単純に考えていました。いわゆる「罰が当たった」と いう発想です。「罰が当たった」という言い回しは広く浸透していますが、良い出来事が起きるのも悪い出来事が起きるのも、全ては自分の行動次第と思うのは、ある意味自惚れた考えではないかと思います。そう思うようになったきっかけが、連日流れる関西を襲った大震災の情報でした。阪神・淡路大震災でたくさんの方が亡くなり、また、家屋の倒壊など大きな被害を受けた方が多数います。 そういった不運は、悪人に選択的に襲ったのではありません。善良な方々も平等 に被害を受けました。「罰が当たった」という考え方が、そういった被災者たち に対してとても失礼なことのように感じました。以来、どんな不運にあって も、「普段の行いが悪いから」とか「罰が当たったんだ」といったことは考えないことにしました。

 災害のように、自分自身の努力ではどうにもならない出来事は、誰にでも起こりえることだと思います。反対に、飛び上がって小躍りしてガッツボーズをとりたくなるような幸運に恵まれる可能性も平等ではないかと思います。自分がとるべき普段の行動として、チャンスが訪れた時にしっかり捕まえられるように、 必要になる実力を貯えておく努力を積むことが大切なのだと考えています。努力 が実るとは限りませんが、不断の努力なしにチャンスを活かすことはできないの ではないでしょうか。




[昆虫と植物の共進化ラボ 奨励研究員 尾崎克久]

ラボ日記最新号へ