カテゴリで絞り込む すべて 中村桂子のちょっと一言 ラボ日記 来館者の声 表現スタッフ日記 カテゴリで絞り込む 中村桂子のちょっと一言 ラボ日記 来館者の声 表現スタッフ日記 表現スタッフ日記 星野 敬子 日常と研究をつなぐ庭 展示「Ω食草園」をご存知ですか? BRHの4階屋上にある、12平方メートルの小さな庭です。私たちスタッフは、ここにある四季折々の植物に水をあげたり植え替えたり、お世話をするだけ。野生... 2020.08.03 ラボ日記 尾崎 克久 論文を楽譜に、科学を演奏する 科学のコンサートホール JT生命誌研究館のコンセプトは「科学のコンサートホール」です。 この言葉だけを聞いても何のことやら意味不明だと思いますが、個人的にはとても気に入っています。極々簡単に説... 2020.08.03 昆虫食性進化研究室 中村桂子のちょっと一言 中村桂子 なんてかっこいいんだろう テレビの音楽番組でディズニーの『ファンタジア』の音楽がとりあげられたので、戸棚の奥からミッキーマウスが大きく描かれた箱をとり出しました。本当に久しぶりです。中は、『ファンタジア』のCDとビデオテープの... 2020.08.01 中村桂子のちょっと一言 中村桂子 宝船とコロナ…本番はこれから 「宝船」の舞台は無事終了しました。舞台は本番が大事なのかもしれませんが、私の場合、創っていく過程が好きなのです。俳優、ダンサー、演出家、舞台やサーカスのプロデューサーと、数回とはいえ練習を積み、「生き... 2020.07.15 ラボ日記 橋本主税 研究停止中です 現在、コロナ騒動の余波で研究活動が止まっています。 昨年の終わりころ、自転車操業的にプラナリアの実験を行なってきましたが、ついには実験に使えるプラナリアの絶対数が不足している事実を自分自身でもご... 2020.07.15 形態形成研究室 表現スタッフ日記 齊藤わか そこに、ただ「いる」だけ この4-5月のあいだ、街の動きが止まって季節の変化だけがある時間を過ごしたように思います。いつも交通量の多い自宅マンション前の道路は、信号の点滅以外うごくもの一つなく、遠くの高架線をガラガラの阪急電車... 2020.07.14 ラボ日記 宇賀神 篤 ウエットな季節 ジメジメとした梅雨がやってきました。何となく今年は湿度の低い爽やかな日が少なかったような気がしたのですが,その時期に家に籠っていたために印象が薄いだけで,季節の移り変わりはいつもの年と同じようです。 ... 2020.07.01 昆虫食性進化研究室 表現スタッフ日記 藤原正子 楽しみ方色々 緊急事態宣言の解除よって、今月2日から生命誌研究館が再開しました。ご予約をして足を運んで下さった来館者様に感謝しております。これまではガイドスタッフとして展示物を前に「生命とは何か?」という生命誌の概... 2020.07.01 中村桂子のちょっと一言 中村桂子 缶詰のイワシのように詰め込まれるのは 新型コロナウイルス感染の様子も日本国内では一応の落ち着きを見せてきて、学校も職場も少しずつ日常を取り戻しつつあります。身近な実感としては電車の混み具合でしょうか。一車輌に数人から始まり、座席に一人置き... 2020.07.01 表現スタッフ日記 村田英克 『生命誌の思い』ほか 思いがけない「コロナ禍」で、一人一人は遠隔にありながら「共体験」を生む、インターネットを介した<場>の生成に期待が集まりました。同時にその「質」も問われています。"本願誤り給はずハ"... 2020.06.15 3132333435 2019年11月以前のアーカイブ