レクチャー
JT生命誌研究館の研究員をはじめとするさまざまな分野の研究者が、探究と発見の日々をお話します。
進行形の研究、そこで考えたこと、苦労話など研究を身近に感じる絶好の場です。
レクチャーを聞いた後には、会場も一体となって話の輪が広がります。入場無料です。
-
- レクチャー
2015/11/21(土)
たくさんのDNA塩基配列を用いた進化遺伝学
-
場所:
JT生命誌研究館 1階カンファレンスルームにて -
参加方法:
※参加無料※事前申込不要
-
- レクチャー
2015/9/19(土)
ナミアゲハの幼虫はどのようにして食草を見分けるのか?
-
場所:
JT生命誌研究館 1階カンファレンスルームにて -
参加方法:
※参加無料※事前申込不要
-
- レクチャー
2015/6/20(土)
脊椎動物の頭部はどのようにして作られてきたのか?
-
場所:
JT生命誌研究館 1階カンファレンスルームにて -
参加方法:
※参加無料※事前申込不要
-
- レクチャー
2015/5/16(土)
生命誌3つの表現
-
場所:
JT生命誌研究館 1階カンファレンスルームにて -
参加方法:
※参加無料※事前申込不要
-
- レクチャー
2015/4/18(土)
多足類の系統関係からみた変態様式の進化
-
場所:
JT生命誌研究館 1階カンファレンスルームにて -
参加方法:
※参加無料※事前申込不要
-
- レクチャー
2015/3/21(土)
細胞をつなぐ分子の形態の直接観察 脊椎動物と昆虫の違いが見える!
-
場所:
JT生命誌研究館 1階カンファレンスルームにて -
参加方法:
※参加無料※事前申込不要
-
- レクチャー
2015/2/21(土)
「ここまで解った、アゲハチョウの視覚」
-
場所:
JT生命誌研究館 1階カンファレンスルーム -
参加方法:
入場無料、予約不要
-
- レクチャー
2015/1/17(土)
「サカナとカエルの比較から脊椎動物の形づくりを考える」
-
場所:
JT生命誌研究館 1階カンファレンスルーム -
参加方法:
入場無料、予約不要