募集は終了しました。投稿作品一覧はこちら カテゴリで絞り込む すべて 生命誌について 研究 季刊誌 展示・映像 その他 カテゴリで絞り込む 生命誌について 研究 季刊誌 展示・映像 その他 その他 優子 タイトルに共感。 福岡市科学館のサイエンスカフェに参加させていただきました!ありがとうございました。 こちらの記事を拝見して、中村先生の真摯な姿勢に納得!集った制服少女たちにもメッセージ届いたことと思います。貴重な一夜でした。今、ナウシカ歌舞伎があっています。歌舞伎は時代の世相をいち早く取り入れるものでした。先... 2019.12.17 中村桂子(館長) 夜の遅い時間にお集まりいただきありがとうございます。皆さまがみごとに反応して下さって遠くまで出かけた甲斐があったと嬉しく思っております。これで終らずに、メールでいろいろなお考えお知らせ下さい。研究館と... 2019.12.18 その他 エミ 生き物の進化の時間 “生き物の進化は100万年”という話しを聞いて驚きました。何か1つでもいいので100万年かかった進化の様子をわかりやすく教えて頂きたいと思いました。 ※中村桂子館長のサイエンスカフェ(2019年12月16日・福岡市科学館)にて設置した「研究者に届く!BRHポスト」に投函いただいたご質問です。 2019.12.16 中村桂子(館長) 「生きものの進化は100万年」というのは「進化を考える時は長い時間を意識して下さい」という気持で言ったことでピタリと100万年というわけではありません。たとえば動物の脳ではたらいている遺伝子が実はヒド... 2019.12.18 その他 よっぺ プラナリアはどこにせいそくしていますか。 「プラナリアはどこにせいそくしていますか。プラナリアがほしいです。」 ※福岡市科学館「サイエンスどんたく」(2019年11月2〜4日)で設置した「研究者に届く!BRHポスト」に投函いただいたご質問です。 2019.11.04 守 翔子 (研究補助員) ご質問、ありがとうございます。 プラナリアは水の澄んだ河川に生息しています。 川の中では主に石の裏などにいるとされています。 もう一つの質問に関してですが、プラナリアは飼育可能です。 水道... 2024.05.24 他15件コメントあり その他 ルナ 死なないクラゲがいるらしいけれど何さいまで生きるのですか? 「死なないクラゲがいるらしいけれど何さいまで生きるのですか? (たべられたらしにます)」 ※福岡市科学館「サイエンスどんたく」(2019年11月2〜4日)で設置した「研究者に届く!BRHポスト」に投函いただいたご質問です。 2019.11.04 中村桂子(館長) 「死なないクラゲ」、「若返りクラゲ」として有名になったのはベニクラゲです。クラゲはまずポリプという植物のような動かない形になり、その後でフワフワ泳ぐ姿になります。そして死ぬと溶けてしまうのです。 ... 2019.11.19 333435 2019年11月以前のアーカイブ