募集は終了しました。投稿作品一覧はこちら カテゴリで絞り込む すべて 生命誌について 研究 季刊誌 展示・映像 その他 カテゴリで絞り込む 生命誌について 研究 季刊誌 展示・映像 その他 季刊誌 Miko 多様な生命現象の表現 多様な生命現象のとらえ方、まとめ方等々大変感銘をうけております。「生命」の面白さ、ユニークさをどんどん紹介して下さい。 ※季刊「生命誌」101号「あなたの声をお寄せください!」コーナーにいただいたお便りです。 2020.03.11 中村桂子(館長) 応援していただき心から感謝を申し上げます。考え続けますので、よろしくお願いいたします。 2020.03.11 他1件コメントあり 季刊誌 H・Y 素晴らしさに感心 生命誌の紙工作が楽しみです。研究館の催しにも参加し、研究の実際にも触れ素晴らしさに感心しています。 ※季刊「生命誌」101号「あなたの声をお寄せください!」コーナーにいただいたお便りです。 2020.03.11 中村桂子(館長) 積極的なご参加をいただき本当にありがとうございます。 2020.03.11 他1件コメントあり 季刊誌 しょうちゃん ヒトとして生まれてきた奇跡 「生命誌」を送ってくださり、ありがとうございます。いつもすてきなデザインですね。紙工作を作りながら、この世界にヒトとして生まれてきたことが奇跡に思え、生きていることへの感謝の気持ちで一杯になりました。 ※季刊「生命誌」101号「あなたの声をお寄せください!」コーナーにいただいたお便りです。 2020.03.03 中村桂子(館長) ふと考えると、生きているって不思議なことですよね。大事に生きたいと思います。 2020.03.03 季刊誌 カズ 生物のヒトとして NHKのスイッチインタビュー達人達を見て、初めて「生命誌」を知り、生命誌研究館に」行きました。研究館というか美術館のように展示物がすべて美しく、可愛く、とても楽しく癒される空間でした。人間は自然の中の一部であり生命体の中のヒトである。普段社会の中の一人として毎日を過ごしている私ですが、生物のヒトとし... 2020.03.03 中井彩香(表現を通して生きものを考えるセクター) スイッチからの繋がりで研究館にお越しいただきありがとうございます。展示ガイドではガイドスタッフと生命誌について語り合いながら展示をご覧いただけますのでぜひご利用ください。お待ちしています。 2020.03.03 他1件コメントあり 季刊誌 季刊誌読者Y.N. 文学部出身ですが… 岡田節人先生のお話を聞かせていただいて、すっかり生命誌研究館のファンになりました。その後オープンラボ etc いろいろ参加しています。長男が国立科学博物館の施設実験植物園で研究者をしています。私は文学部出身ですが、広い意味での科学に興味があり生命誌についてはいろいろ考えさせられ、おもしろいです。 ... 2020.03.03 中村桂子(館長) 長い間、関心をお持ちいただきありがとうございます。お蔭様で着実に学んで来られました。 2020.03.03 他1件コメントあり 季刊誌 ちょっき 季刊誌を幅広く活用しています 最先端研究の状況を把握する、研究者の歩みをキャリア教育に活用する、紙工作を保健室に置き、折り紙同様に作って学習をするといった幅広い使い方をさせてもらっています。 ※季刊「生命誌」101号「あなたの声をお寄せください!」コーナーにいただいたお便りです。 2020.03.03 中村桂子(館長) 学校でとても有効に使って下さることをお教えいただきとてもとても嬉しいです。未来への繋がりになりますから。 2020.03.03 2728293031 2019年11月以前のアーカイブ