募集は終了しました。投稿作品一覧はこちら カテゴリで絞り込む すべて 生命誌について 研究 季刊誌 展示・映像 その他 カテゴリで絞り込む 生命誌について 研究 季刊誌 展示・映像 その他 季刊誌 季刊誌読者さん もう20年以上前に 生命誌毎号興味深い内容で楽しく拝読させて頂いております。貴館へは一度もう20年以上前になりますが伺ったことがあります。生物学を解りやすく説明して頂ける場所が少ないので貴館のような場所に将来を担う小供達が多く勉強に行けばと思います。 ※季刊「生命誌」101号「あなたの声をお寄せください!」コーナ... 2020.05.26 中村桂子(名誉館長) 楽しんで下さること、ありがとうございます。是非またお出で下さいませ。いらした時とはかなり変わった内容にしながら、生きもの感が生み出す雰囲気は変えずに来たつもりです。それを楽しんで下さると嬉しくなります... 2020.05.26 季刊誌 かのこ 見えるものだけがすべてではない 企画や編集の仕事を業にしていますが、見えるものだけがすべてではないと、生き物たちの存在にかえるとき、いつも読んでいます。この先も、すごくすごく楽しみにしています。 ※季刊「生命誌」101号「あなたの声をお寄せください!」コーナーにいただいたお便りです。 2020.05.26 中村桂子(名誉館長) 見えるもの、数えられるものの量や大きさで競争する社会が続いてきましたが、見えないものに眼を向ける時代がきつつあるのではないでしょうか。 2020.05.26 季刊誌 ひこ丸 生命誌100の対話 生命誌100の対話としてまとめた本を頂けるということで、申し込んだところすぐに送られてきました。珠玉の対話集で大事に読みたいと思い、同封された生命誌系統樹の絵はがきからブックカバーを作って持ち歩いています。 これからの対話にも期待しています。 2020.05.25 中村桂子(名誉館長) 「生命誌への思い」、楽しみたいとおっしゃっていただいて嬉しいです。対話のお相手が素晴らしく、私自身読みながらお教えいただいたことを思い出しています。全文が、WEBの中にありますので、冊子を読み終えられ... 2020.05.25 季刊誌 Y.M 紙工作作っています 紙工作を毎号楽しく作っています。めずらしいものばかりで、ひとつのテーマが階層的にたどられていて、新しい知識が増えていくのも魅力ですね。 ※季刊「生命誌」101号「あなたの声をお寄せください!」コーナーにいただいたお便りです。 2020.05.22 表現セクター平川 紙工作のご感想ありがとうございます。シリーズでテーマが深まるよう必死に考え、面白がって作っています。お気に入りなどありましたら、またお知らせお願いします。 2020.05.22 他1件コメントあり 季刊誌 MT 教材として 学生への教育に活用しています。 宇宙、地球そして生命との連環そしてヒトという生命体のすばらしさと大切さを科学的に理解させるのにふさわしい教材であると考えています。 ※季刊「生命誌」101号「あなたの声をお寄せください!」コーナーにいただいたお便りです。 2020.05.22 表現セクター平川 紙工作なので簡略化しているところもありますが、想像で補って大きな広がりを感じていただけたらと思います。 2020.05.22 他1件コメントあり 季刊誌 IO 終わりがあるから NHKのスイッチインタビューだったか?中村桂子さんと舘野泉さんの対話で「終わりがあるからスバラシイ」というところは妙に納得してしまいました…。「100の対話」楽しみです! ※季刊「生命誌」101号「あなたの声をお寄せください!」コーナーにいただいたお便りです。 2020.05.22 中村桂子(名誉館長) 今を思いっきり楽しむ。舘野さんも私もどうもそういうタイプみたいです。それって悪くないなと思っています。 2020.05.22 2021222324 2019年11月以前のアーカイブ