募集は終了しました。投稿作品一覧はこちら カテゴリで絞り込む すべて 生命誌について 研究 季刊誌 展示・映像 その他 カテゴリで絞り込む 生命誌について 研究 季刊誌 展示・映像 その他 季刊誌 カンガルー 寝ころびながら 季刊「生命誌」は、時間にゆとりのあるとき、寝ころびながら読んでいます。すると想像の世界が広がり、楽しいひとときが過ごせます。その楽しいことが時と共に何かしらに結実していくのが不思議です。 ※季刊「生命誌」101号「あなたの声をお寄せください!」コーナーにいただいたお便りです。 2020.03.31 中村桂子(館長) なんと豊かな生活を送っておられるのでしょう。羨ましい。そこで生命誌がお役に立てて嬉しいです。 2020.03.31 他1件コメントあり その他 相模のラクダ 館長の職務お疲れ様でした! 色々、書きたいですが、端的に記載します。私は、「COVID-19」が、ここまで 大きな「パンデミック」になるとは思ってませんでした。人類・社会が、生命に負担をかけることなく、成長して行く事を望みます。 さて、貴館がこの春、長期休館ですから、一度も、中村館長の時代に、来館できませんでした。(この... 2020.03.31 中村桂子(館長) ありがとうございます。名誉がつきますと、邪魔をしないことも大事ですから離れて(東京で)少しゆったりと仕事をさせていただこうと思っています。 ホームページの〈ちょっと一言〉は続けますので、御意見をよろ... 2020.03.31 その他 げんちゃん DNAとRNA なぜDNAからRNAに置き換わる時に、チミンTがUになるのですか? ※生命誌研究館 1F展示ホールに設置している「研究者に届く!BRHポスト」に投函いただいたご質問です。 2020.03.30 表現を通して生きものを考えるセクター 川名沙羅 細胞の中でのDNAとRNAには異なる役割があります。DNAの主な役割は遺伝情報を安定的に保存すること、一方で、RNAはDNAより不安定ですが、必要な時に合成と分解が素早く行われることが重要だと考えられ... 2020.03.30 季刊誌 読者さん 小五の孫と 次男がコペンハーゲンで遺伝子修復に関する研究をしているので拝読するようになりました。小五になる孫と話をする時に、いつも活用しております。毎号、楽しい企画ありがとうございます。 2020.03.23 中村桂子(館長) お孫さんとどんなお話をしていらっしゃるのか、是非お教えください。 2020.03.23 他1件コメントあり 生命誌について decoちゃん 先生の言葉にいつも感動を・・・ 先生の著「いのち愛づる姫」から知った生命誌研究館です。今回のコロナウイルスで私の入っているケアハウスでも原則外出禁止です。この際、貴BRHより届いた資料を読み直そうかと思って、いい機会と思っています。 今までの先人たちが作ってくれた文明は、快適でより早くできるようになりました。そのためコロナウ... 2020.03.23 中村桂子(館長) 今まで出会っていないウィルスですので、広がらないように皆で注意することが大事であり、大勢の人が集まるのは少し控えた方が安全と言えます。でも少しは外へ出て花や緑に接した方がよいかしらなどと思いますが、き... 2020.03.23 生命誌について うっちー AI反対 いつもこれが無料でいいのかと思いながら、考える種として生命誌を活用しております。命1つあれば家族、友人、愛犬を幸せにするのに十分であるがAIにはそれができない。AIには反対。 2020.03.19 平川スタッフ(表現を通して生きものを考えるセクター) 生きものの豊かさを分かち合えるよう一緒に考えていきたいです。よろしくお願いします。 2020.03.19 他1件コメントあり 9394959697 2019年11月以前のアーカイブ