研究セクターのスタッフが、日常で思ったことや実験の現場の様子を紹介します。
月二回、スタッフが交替で更新しています。
バックナンバー
【産卵実験に成功】
![]()
さて、チョウの特性を理解してコンディションを管理するという、実は以外に高度な技術である産卵実験ですが、もちろんイベントで皆さんに喜んで頂くために磨いたものではありません。当研究室で取り組んでいる研究課題を推進するためのものなんです。この冬、当研究室で発見したナミアゲハの味覚受容体遺伝子の発現を、2本鎖RNAを注射する事で阻害したら(写真5)、産卵活性が低下するという事を確認できました。
遺伝子についても行動についても、長い年月をかけて技術や知識を蓄積してきて積み上げた努力がついに実った瞬間で、一人大はしゃぎしてしまいました。無理やり証拠の動画を見せられた館員の皆様、申し訳ありませんでした。 | ||||||||||
[チョウが食草を見分けるしくみを探るラボ 尾崎克久] |