その他
2024.09.22
落ち葉に青い光を当てると赤い光が出る⁉
アマミナナフシ
【クロロフィル蛍光】この観察はとても簡単とのこと。子どもたちの前で是非やってみたい実験です‼
1,青色の光源→懐中電灯に青色セロファンをかぶせるだけで、落ち葉が赤く光るのですか?
2,蛍光塗料のオモチャ→光を当てる→消灯してしばらくだけ蛍光塗料がぼやーっと光がち。→落ち葉に関しても同じ感じですか?
【緑色の葉、青い光を当てる、赤く光る】
『光の正体』江馬一弘著(たくさんのふしぎ傑作集)によると、色の見え方は、量子力学と、視神経と脳の働きによって、地球上の鮮やかな色が見える…。
赤いリンゴ→赤色だけ「いらないよ」→リンゴが赤く見える。
緑の葉っぱ→緑色「いらないよ」→葉っぱが緑色にみえる。
光合成→赤や青の光は利用。緑はあまり使われていない。
とのこと…。
赤色、青色、緑色…。何か関係がありそうな予感が…。
2024.10.23
1. 阪内香(表現を通して生きものを考えるセクター)
インターネット等で調べると詳しい方法と解説が出てきますが、台所にあるような道具でも簡単に実験できます。エタノールでクロロフィルを抽出して青色の光を照射する方法がよく知られています。青色セロファンを実際に使ってみたことはありませんが、原理的にはブラックライトなどの方がきれいに見えると思います。クロロフィル蛍光は微弱なものですが、落ち葉ではなく元気な緑色の葉っぱ(クロロフィル含量が多い)で抽出液を作ると、はっきりと赤色が観察できるはずです。お子様たちが毎日食べている野菜で、ぜひ試してみてください。
2024.10.30
2. アマミナナフシ
早速わが家の台所で実験してみました。
使った野菜→ネットで調べたら、ほうれん草と書いてあったのですが、あまりに高いので急きょ小松菜とキャベツを買いました、
鉢に緑の葉とエタノールを入れて押しつぶす→小松菜にマキロンを入れて金属のショウガすりスプーンでこすり、マキロンが緑っぽくなったのを見計らってLEDの懐中電灯に百均で買った青色セロファンをかぶせて照らしてみましたがどう見っても赤くはありません。
キャベツで実験しましたが、これも赤くはなりません。
ネットで調べると、緑の葉っぱに紫外線を当てると赤く光るとのこと。
紫外線で固めてアクセサリーを作るセットを買ったままどこかにしまっていた…。どこかな?緑の葉にそれを当てると赤く発光するかも。そもそも紫外線って皮膚によくないって聞くけれど…。
2024.10.30
3. 阪内香(表現を通して生きものを考えるセクター)
コメントをありがとうございます。キャベツはクロロフィルが少ないですが、小松菜は適切だと思います。改善点としては、エタノール濃度の高いものを使う、ブラックライトで照射する、あたりでしょうか。ドラックストアや100円ショップで購入できます。青い光というのは曖昧な言い方ですが、目に見えない紫外線の代わりに使っています。ブラックライトも紫外線(比較的安全なUV-A)を含みます。紫外線ライトをお持ちでしたら、取り扱いに気をつけてご使用ください。まずは、紫外線ライトの下に小松菜の葉っぱをそのまま置いてみてください。
2024.11.01
4. アマミナナフシ
小松菜の赤色発光実験、成功しました‼
・レジンクラフト用のUV-LEDコンパクトランプを自宅の整理箱から見つけました。100均にUVライトがあったのですが、330円でネイルアート用の小さいもの。自宅のレジンクラフト用の方が紫外線照射がきつかろうと思い、自宅をやさがししました。
・薬局にて消毒用エタノール(76.9~81.4%)を購入。
①小松菜の葉に紫外線ライトを当てる→変化なし。
②小松菜の葉と紫外線ライトの間に100均で買った青色セロファンを2枚はさむ→小松菜の葉が赤く発光している。葉っぱが濃いめの緑なので、赤色発光しているのだろうな、と思える色。
③パイレックスの小の器にショウガすりスプーンで小松菜の葉をすり消毒用エタノールを小さじ1杯入れてスプーンで少しこする。鮮やかな緑の液ができる。
・紫外線ライトだけ→赤く発光しているようには見えない。
・紫外線ライトと小松菜のエタノール液の間に青色セロファンを2枚はさむと濃厚な赤色発光しました‼(誰が見ても、おーっ!って感じです。)
・わがの薬箱に残っていた、開封後10年くらいはかるくほったらかしになっているであろう消毒用エタノールを小さじ1杯使ってみた。→新品と同じ濃厚な赤色発光。心もち古いものの方が赤色発光が濃かった。消毒用エタノールが自然蒸発して濃度が濃くなったためでしょうか?
・紫外線ライトだけより青色セロファンを2枚増やすだけで、バッチリ濃いめの赤色発光が見えるのは不思議です。
2024.11.01
5. 阪内香(表現を通して生きものを考えるセクター)
ご報告ありがとうございます。ご家族との楽しいお時間となったようで幸いです。
ぜひこれからも、身近な生きものの観察を続け、その世界を想像してください。