1. トップ
  2. 季刊「生命誌」
  3. アーカイブ

アーカイブ

季刊「生命誌」は音楽などの文化を最新の科学と同居させ、新しい知の表現を試みる冊子として、開館と同時に創刊しました。
2019年に100号を迎え、記事数は800を越えます。生命誌の本棚を巡る気持ちで自由に記事を行き来してみてください。

選択解除

人間
  • アート
  • ミュージーアム
  • 医学
  • 哲学
  • 学問
  • 建築
  • 数学
  • 文学
  • 歴史
  • 物語
  • 生活
  • 自然
  • 舞台芸術
  • 言語
  • 身体
  • 音楽
生命
  • ウイルス
  • オルガネラ
  • ゲノム
  • ヒト
  • 光合成
  • 免疫
  • 共生
  • 哺乳類
  • 器官形成
  • 昆虫
  • 植物
  • 海洋生物
  • 生体分子
  • 生命起源
  • 生態
  • 発生
  • 知覚
  • 細胞
  • 細菌・微生物
  • 脊索動物
  • 行動
  • 進化
  • 霊長類
地球
  • 人類拡散
  • 化石
  • 大陸移動
  • 季節
  • 極限環境
  • 熱帯雨林
  • 物質循環
  • 環境
  • 絶滅
  • 食物連鎖
宇宙
  • ひも理論
  • インフレーション
  • エントロピー
  • ビックバン
  • 天文学
  • 宇宙飛行
  • 惑星科学
  • 素粒子

検索結果を表示しています。(797 件の記事が該当しました)

Art

自然の輝きを織る

松浦寛子

1933年、東京、青山に生まれる。佐賀錦作家。井上佐賀錦研究所門下。88年及び92年、銀座ラ・ポーラで個展を開く。蛾の多様性に魅せられ、その収集家として知られる。日本鱗翅学会会員。

キーワード

Architecture

連続体としての建築

牛田英作

1954年束京生まれ。東京大学工学部建築学科卒業。磯崎新アトリエ、リチャード・ロジャース・パートナーシップを経て、86年ウシダ・フィンドレイ・パートナーシップを設立。ポストモダンの閉塞した状況にあって、新しい方向性を感じさせる実験的作品で注目される。

キーワード

Experiment

塩害に強い植物をつくる

村田紀夫

岡崎国立共同研究機構・基礎生物学研究所教授

キーワード

Special Topics

姉妹細胞が似ないわけ

松崎文雄

国立精神神経センター神経研究所・遺伝子工学研究部室長

キーワード

SCIENTIST LIBRARY

顕微鏡下の一期一会

濱清

1923年福岡県生まれ。47年九州大学医学部卒業。助手を経て56年より助教授。58年より広島大学教授、64年より大阪大学教授、71年から87年まで東京大学教授。82年より岡崎国立共同研究機構生理学研究所教授を並任。88年より早稲田大学人間科学部教授。91年より岡崎国立共同研究機構生理学研究所所長、現在に至る。その間、74~76年ノースカロライナ大学客員教授、83年日本電子顕微鏡学会会長を務める。日本学士院会員。毎夜自宅の庭を訪れるタヌキに餌を与えるのが日課。

キーワード

Special Story

花をつけないシダ植物で花の起源を探る

長谷部光泰

1963年千葉県生まれ。東京大学理学部植物学教室、同大学院理学系研究科植物学専攻博士課程を経て、91~96年、理学部附属植物園助手。
その間93~95年にパデュー大学(米国)で研究。96年11月から基礎生物学研究所助教授。

Special Story

化石に見る花の起源

西田治文

国際武道大学体育学部教養教育助教授

キーワード

Special Story

性染色体を持つ植物-メランドリウム

松永幸大

東京大学大学院理学系研究科生物科学博士課程在籍

キーワード

BRHサロン

「聞く」と「聴く」

大庭照代

千葉県立中央博物館生態学研究科

キーワード

Gallery

RE-CREATIONS(リ・クリエーションズ)

寄神宗美

1944年京都市生まれ。69~72年八木一夫に師事。80年走泥社同人となる。87年八木一夫賞現代陶芸展で優秀賞、91年ファエンツァ国際陶芸展(イタリア)で金賞、92年中華民国現代陶芸激請展グランプリを受賞。96年世界焱博ストリートファニチャー展出品。

キーワード

Art

霧が立つ

中谷芙二子

札幌生まれ。米国ノースウエスタン大学美術科卒業。日本大学芸術学部講師。70年,大阪万博のペプシ館で人工霧発生装置を用いた作品を発表して以来,芸術と技術の融合,自然と人間の対話を目指し,霧の彫刻を造り続けている。

キーワード

Interview

バターとチーズのどちらが好き? — 線虫の嗅覚研究が教えてくれること

Cornelia I. Bargmann

カリフォルニア大学サンフランシスコ校医学部準教授
ハワードヒューズ医学財団(HHMI)研究員

キーワード

Science Topics

決定された出芽酵母ゲノムの全塩基配列

村上康文

決定された出芽酵母ゲノムの全塩基配列:村上康文

TALK

生命の形とその表現

杉浦康平 × 中村桂子

1932年東京生まれ。東京芸術大学卒業。神戸芸術工科大学教授。ブックデザイン、地図など、さまざまなグラフィックデザインを手がけ、さらにアジアの図像研究、ヴィジュアルコミュニケーション論、知覚論など幅広いジャンルで活動を展開している。編・著書に『アジアの宇宙観』(共著・講談社)、『日本のかたち・アジアのカタチ』(三省堂)、『かたち誕生』(NHK出版、近刊)など。

キーワード

SCIENTIST LIBRARY

蝶愛ずる日々

白水隆

1917年福岡市生まれ。42年九州帝国大学農学部卒業。同大助教授を経て、81年まで教養部教授。国際鱗翅学会会長、日本鱗翅学会会長、日本昆虫学会会長などを歴任。虫なら何でもいつまで見ていても飽きることはない。

キーワード

季刊「生命誌」に掲載された記事のうち、
多様な分野の専門家との語り合い(TALK)研究者のインタビュー(Scientist Library)の記事が読めます。
さまざまな視点を重ねて記事を観ることで、生命誌の活動の広がりと、つながりがみえてきます。

オンライン開催 催しのご案内

レクチャー

8/31(土)14:00〜15:30

ベジタリアンなハエの作り方 -ワサビ受容体の進化に着目して-