カテゴリで絞り込む すべて 中村桂子のちょっと一言 ラボ日記 来館者の声 表現スタッフ日記 カテゴリで絞り込む 中村桂子のちょっと一言 ラボ日記 来館者の声 表現スタッフ日記 表現スタッフ日記 後藤 聡 宇宙飛行士に求められる表現力と発信力 2021年、実に13年ぶりに日本人宇宙飛行士の募集がJAXA(宇宙航空研究開発機構)によって開始されました。この募集要項には、多国籍チームにおける多様性の尊重、協調性やリーダーシップといった、これまで... 2025.04.15 表現スタッフ日記 黒田純平 初めまして 皆さんこんにちは。初めまして。この4月に着任しました黒田と申します。大阪大学の生命機能研究科というところからやって参り、新しく研究室を立ち上げることになりました。3月まで所属していた大阪大学の研究室の... 2025.04.15 表現スタッフ日記 奥井かおり マナティーになりたい 日記の担当が回ってくると、(何かいい感じの文章を書かなくては…)とか、(そんなこと気にせず素直に日々の中で感じた嬉しいことを書こうか)とか、(いやいや、本来、きっと研究館の現場で起こって... 2025.04.01 表現スタッフ日記 平川美夏 「生命誌オペラー蟲愛づるー」にようこそ エントランス展示「生命誌オペラ –蟲愛づる–」はご覧いただきましたでしょうか。生命誌では、小さな生きものを時間をかけて観察し、生きもののなかにある歴史を読み解き、生きものの本質... 2025.03.18 表現スタッフ日記 齊藤わか 幻の大衆食堂 冬のある日、知らない街で簡素なトタン造りの食堂に入りました。カウンター席のみで、調理場を入れても六畳くらいしかない古いお店です。半世紀は使われてきたであろうコンロの前に、割烹着姿の高齢のおかみさんが一... 2025.03.04 表現スタッフ日記 村田英克 食草園いろいろ 20年程前に、研究館でスタートした「チョウが食草を見分けるしくみを探るラボ(昆虫食性進化研究室)」の研究を伝える生態展示として、4階のテラスに登場した「食草園」。表現セクターでは、研究紹介とともに、わ... 2025.02.18 表現スタッフ日記 阪内 香 名前ってなに? アオスジアゲハ、イシガケチョウ、クロマダラソテツシジミ——標本箱の中では、展翅されたチョウと、それぞれの名前が書かれた標本ラベルが1本の昆虫針でとめられています。標本ラベルを眺... 2025.02.04 表現スタッフ日記 後藤 聡 観察:やわらかい毛 新年あけましておめでとうございます。今年もJT生命誌研究館を何卒宜しくお願い申し上げます。 今年の目標と言うほど大それたものではないのですが、漠然とした目標の中に「哺乳類を描けるようになりたい」... 2025.01.15 表現スタッフ日記 蘇 智慧 BRH31年目〜表現日記を始める 初めての表現日記が今年の最後を飾る節目の日記になりました。30年間の研究生活に一応のピリオドを打ち、この4月から表現セクターのメンバーに加わりました。BRHという大きな環境で働くのは変わりませんが、実... 2024.12.17 表現スタッフ日記 室園純子 イモムシさん、お名前は? 展示ガイドのとき、生命誌絵巻の前で、この地球上に生きものは何種類くらいいると思われますか?とおたずねすることがあります。多くの方が首を傾げて、10万くらい?から億の単位?もしかしたら京の単位?などいろ... 2024.12.03 123 2019年11月以前のアーカイブ