1. トップ
  2. 季刊「生命誌」
  3. アーカイブ

アーカイブ

選択解除

人間
  • アート
  • ミュージーアム
  • 医学
  • 哲学
  • 学問
  • 建築
  • 数学
  • 文学
  • 歴史
  • 物語
  • 生活
  • 自然
  • 舞台芸術
  • 言語
  • 身体
  • 音楽
生命
  • ウイルス
  • オルガネラ
  • ゲノム
  • ヒト
  • 光合成
  • 免疫
  • 共生
  • 哺乳類
  • 器官形成
  • 昆虫
  • 植物
  • 海洋生物
  • 生体分子
  • 生命起源
  • 生態
  • 発生
  • 知覚
  • 細胞
  • 細菌・微生物
  • 脊索動物
  • 行動
  • 進化
  • 霊長類
地球
  • 人類拡散
  • 化石
  • 大陸移動
  • 季節
  • 極限環境
  • 熱帯雨林
  • 物質循環
  • 環境
  • 絶滅
  • 食物連鎖
宇宙
  • ひも理論
  • インフレーション
  • エントロピー
  • ビックバン
  • 天文学
  • 宇宙飛行
  • 惑星科学
  • 素粒子

検索結果を表示しています。(799 件の記事が該当しました)

SCIENTIST LIBRARY

心で観る-しぶとくねばり強く

黒岩常祥

1941年
東京牛込生まれ
1966年
東京都立大学理学部生物学科卒業
1971年
東京大学大学院理学系研究科 植物学専攻博士課程修了
1971年
東京都立アイソトープ総合 研究所・研究員
1973年
岡山大学理学部生物学科・講師
1974年
同助教授
1977年
岡崎国立共同研究機構 基礎生物学研究所・助教授
1983年
同教授
1987年
東京大学理学部生物学科・教授
1991年
東京大学理学部付属(小石川、日光)植物園園長
1992年
東京大学総長補佐
1993年
東京大学大学院理学系研究科 生物科学専攻・教授
1997年
東京大学評議員
2003年
立教大学理学部生命理学科・教授

キーワード

Research

ヒト・サル・ロボットから探る、心の進化と発達

板倉昭二

1959年生まれ。日本学術振興会特別研究員。京都大学理学研究科博士課程霊長類学専攻修了。
ニュージャージー医科歯科大学ロバートウッドジョンソン校、米国エモリー大学ヤーキース霊長類センター、大分県立看護科学大学人間科学講座などを経て、現在、京都大学大学院文学研究科心理学教室・助教授。ATR知能ロボティクス研究所との共同研究により、比較認知発達科学の新しい展開を探求している。

キーワード

Research

時を刻むバクテリア

岩崎秀雄

1971年東京都生まれ。名古屋大学農学部農学科卒業、同大学院人間情報学研究科博士前期課程修了、同大学院理学研究科博士後期課程修了、博士(理学)。日本学術振興会ポスドクを経て2000年より名古屋大学大学院理学研究科助手、科学技術事業団CREST研究員併任。

キーワード

SCIENTIST LIBRARY

免疫のしくみに魅せられて -何ごとにも主体的に挑む

本庶佑

1942年
京都市生まれ
1971年
京都大学大学院医学研究科 生理系専攻修了
1971年
米国カ-ネギ-研究所発生学部門 客員研究員
1973年
米国NIH 客員研究員
1974年
東京大学医学部助手
1979年
大阪大学医学部教授
1984年
京都大学医学部教授
1988年
京都大学遺伝子実験施設、施設長
1996年 ~ 2000年
京都大学大学院医学研究科長・医学部長

キーワード

TALK

精神医学から人間を探る

新宮一成 × 中村桂子

1950年生まれ。京都大学大学院人間・環境学研究科教授。精神医学専攻。フロイト、ラカンの理論に基づいて、妄想・幻覚の臨床や芸術作品における無意識世界を探っている。

キーワード

Essay

物語化する分類-現代人よ、ホメロスになろう

吉田政幸

1935年静岡県生まれ。1962年東京大学大学院化学系研究科博士課程修了。理学博士。東京大学理学部助教授、図書館情報大学教授、副学長、学長を経て、2002年10月より同大学名誉教授。著書に『分類学からの出発』(中公新書)、『図書館情報学の課題と展望』(勉誠出版)などがある。

キーワード

RESEARCH

“こころの科学”のすすめ

鹿島晴雄

1945年千葉県生まれ。1970年慶應義塾大学医学部卒業。1986年ドイツのマックスプランク精神医学研究所へ留学。帰国後、慶應義塾大学医学部精神神経科学教室専任講師、助教授を経て、2001年から現職。高次脳機能障害、特に前頭葉機能障害・記憶障害をテーマに、評価法・リハビリテーションの開発を行っている。また統合失調症の症状形成機構と症状への対処方略についても検討している。著書に『神経心理学入門:こころの科学』『認知リハビリテーション』『精神保健入門』などがある。]

キーワード

RESEARCH

あらたな科学哲学の再生を求めて

加藤 敏

1949年愛知県豊田市生まれ。1975年東京医科歯科大学医学部卒業。同年、自治医科大学精神医学教室宮本忠雄教授に師事して精神科研修をおこなう。1985年9月より1年フランス政府給費留学生としてストラスブール大学医学部にて精神分析の研修。1995年自治医科大学精神医学教室助教授。2000年に同教室教授。著書に『構造論的精神病理学』(弘文堂,1995)、『分裂病の構造力動論』(金剛出版,1999)、『創造性の精神分析』(新曜社,2001)などがある。

キーワード

SCIENTIST LIBRARY

哺乳類の生殖の仕組みを追う -独創的でなければ意味がない-

柳町隆造

1928 年、北海道生まれ。52 年、北海道大学理学部動物学科卒業。同大特別研究生、研究生を経て60 年、米ウースター実験生物学研究所研究員。64 年、北海道大学研究生。66 年、ハワイ大学医学部助教授、准教授。74 年、同教授。2001 年、全米科学アカデミー会員に選出される。時間があれば浅瀬でシュノーケリングを楽しむ。

キーワード

TALK

心理学の新しい流れ-生態心理学

佐々木正人 × 中村桂子

東京大学大学院情報学環学際情報学府・生態心理学専攻・教授
1952年北海道生まれ。筑波大学大学院博士課程修了。早稲田大学人間科学部助教授を経て、現職。

キーワード

Essay

ダーウィンのミミズ研究とアフォーダンス

細田直哉

1971年生まれ。東京大学大学院教育学研究科修士課程修了。主な共著書、訳書に『アフォーダンスの心理学』(新曜社)、『アフォーダンスの構想』(東京大学出版会)などがある。

キーワード

Essay

環境への適応論理と形づくりの論理

倉谷滋

1958年大阪府豊中市生まれ。昆虫少年・恐竜少年時代を過ごし、1981年京都大学理学 部を卒業、同大学院修士・博士課程修了。理学博士。琉球大学医学部助手、ジョージ ア医科大学、ベイラ-医科大学でのポスドクを経て、熊本大学医学部助教授。1998 年に岡山大学理学部教授、2002年からは、理化学研究所・神戸CDB、創造的研究推進 プログラム形態進化チームリーダーとして活躍。著書にかたちの進化の設計図(岩波 書店)などがある。

キーワード

RESEARCH

ヒューマノイド・サイエンス─ヒト知能の新たな理解を求めて

浅田稔

1953年滋賀県生まれ。1977年大阪大学基礎工学部制御工学科を卒業し、同大学院修士・博士課程、基礎工学部学助手、工学部講師、助教授を経て1995年より大阪大学教授。工学博士。著書に「身近になるロボット」や「ロボカップ:ロボットの行動学習・発達・進化」などがある。

キーワード

Research

エコロケーション能の発達に見るコウモリの環境との対話

松村澄子

山口大学理学部自然情報科学科生物科学講座助教授

キーワード

SCIENTIST LIBRARY

免疫とアレルギーのしくみを探る ~常識に合わない現象には未知の真実がある

石坂公成

1925 年、東京都生まれ。
48 年、東京大学医学部卒業。
53 ~ 62 年、国立予防衛生研究所免疫血清室長。
57 ~ 59 年、カリフォルニア工科大学化学部研究員。
63 ~ 70 年、小児喘息研究所(デンバー)免疫部長。
70 ~ 80 年、ジョンス・ホプキンス大学医学部教授。
74 ~ 80 年、京都大学医学部教授兼任。
81 ~ 89 年、ジョンス・ホプキンス大学免疫学部長。
89 ~ 96 年、ラホイヤアレルギー免疫研究所所長・カリフォルニア大学内科教授。

キーワード

RESEARCH

人間の条件‐脳と言語、そして音楽‐

中田力

文部科学省中核的研究拠点・新潟大学統合脳機能研究センター長

キーワード

RESEARCH

粘菌に知性はあるか?

上田哲男

北海道大学電子科学研究所

キーワード

季刊「生命誌」に掲載された記事のうち、
多様な分野の専門家との語り合い(TALK)研究者のインタビュー(Scientist Library)の記事が読めます。
さまざまな視点を重ねて記事を観ることで、生命誌の活動の広がりと、つながりがみえてきます。

オンライン開催 催しのご案内

レクチャー

12/14(土)14:00-15:30

季節に応じて植物が花を咲かせるしくみ