1. トップ
  2. 季刊「生命誌」
  3. アーカイブ

アーカイブ

季刊「生命誌」は音楽などの文化を最新の科学と同居させ、新しい知の表現を試みる冊子として、開館と同時に創刊しました。
2019年に100号を迎え、記事数は800を越えます。生命誌の本棚を巡る気持ちで自由に記事を行き来してみてください。

選択解除

人間
  • アート
  • ミュージーアム
  • 医学
  • 哲学
  • 学問
  • 建築
  • 数学
  • 文学
  • 歴史
  • 物語
  • 生活
  • 自然
  • 舞台芸術
  • 言語
  • 身体
  • 音楽
生命
  • ウイルス
  • オルガネラ
  • ゲノム
  • ヒト
  • 光合成
  • 免疫
  • 共生
  • 哺乳類
  • 器官形成
  • 昆虫
  • 植物
  • 海洋生物
  • 生体分子
  • 生命起源
  • 生態
  • 発生
  • 知覚
  • 細胞
  • 細菌・微生物
  • 脊索動物
  • 行動
  • 進化
  • 霊長類
地球
  • 人類拡散
  • 化石
  • 大陸移動
  • 季節
  • 極限環境
  • 熱帯雨林
  • 物質循環
  • 環境
  • 絶滅
  • 食物連鎖
宇宙
  • ひも理論
  • インフレーション
  • エントロピー
  • ビックバン
  • 天文学
  • 宇宙飛行
  • 惑星科学
  • 素粒子

検索結果を表示しています。(797 件の記事が該当しました)

Article

マルティ2の発信

岡田節人・中村桂子

マルティ2の発信:岡田節人・中村桂子

Lecture

生き物さまざまな表現

岡田節人

節分のときに生まれたので「節人」の名がある岡田先生。 講談調の味のある話しぶりはつとに評判です。 大学者が語る生き物講談、さてどのように進展しますやら、聞いてのお楽しみということで・・・。

Lecture

生き物のしなやかさ

岡田節人

節分のときに生まれたので「節人」の名がある岡田先生。 講談調の味のある話しぶりはつとに評判です。大学者が語る生き物講談、さてどのように進展しますやら、聞いてのお楽しみということで・・・。

キーワード

Lecture

生物フリークのひとりごと

大岡玲(作家)

生物フリークのひとりごと:大岡 玲(作家)

Lecture

生命科学の世紀へ

佐藤勝彦(東京大学教授・宇宙論)

生命科学の世紀へ:佐藤勝彦(東京大学教授・宇宙論)

キーワード

Lecture

生命の見事なしくみ

松原謙一(大阪大学教授・分子生物学)

生命の見事なしくみ:松原謙一(大阪大学教授・分子生物学)

キーワード

BRHサロン

「私」という生き物

西垣通(明治大学教授・情報論)

「私」という生き物:西垣 通(明治大学教授・情報論)

BRHサロン

遺伝暗号からオサムシへ

大澤省三(生命誌研究館設立準備室•進化生物学)

遺伝暗号からオサムシへ:大澤省三(生命誌研究館設立準備室・進化生物学)

キーワード

Gallery

地上と地下 - 私と生命とのかかわり

崔在銀

崔 在銀さんは、韓国ソウル生まれの国際的なアーティストです。 今回のブレセンテーションでは「co-existence」(共生)と題する作品を展示してもらう予定でしたが、会場の都合で実現しませんでした。 崔さんも、私たちBRHの良き理解者です。会場でお見せできないかわりに、誌上でそのユニークな作品と彼女の独特の生命観を紹介しましょう。

キーワード

Science Topics

プログラムされた細胞死

吉田昭宏

チョウが人々の心を深くとらえて離さないのは、ひとえに多様で美しいあの翅があるからにちがいありません。この翅は鳥などのハネとどこが違い、どのようなメカニズムで形成されていくのでしょうか。最先端の研究者二人がチョウの翅の形づくりの秘密に挑みます。

キーワード

Science Topics

なぜ昆虫に翅があるのか

長島孝行

なぜ昆虫に翅があるのか:長島孝行

キーワード

Music

科学と芸術の出会い

野々下由香里

生き物に関係のある曲はいろいろありますが、ここで演奏・歌われる曲を耳にしたことのある方々は、かなりな音楽好きといえるでしょう。生命誌研究館でも指おりの音楽狂と自負する、岡田・中村両先生がとくに選んだ名曲・難曲に、新進音楽家の二人が挑戦してくれます。

Music

原初の日 - 音楽と科学の主旋律

小坂圭太

生き物に関係のある曲はいろいろありますが、ここで演奏・歌われる曲を耳にしたことのある方々は、かなりな音楽好きといえるでしょう。生命誌研究館でも指おりの音楽狂と自負する、岡田・中村両先生がとくに選んだ名曲・難曲に、新進音楽家の二人が挑戦してくれます。

Experiment

プラナリア - その生命力の秘密

姫路工業大学(渡辺憲二 + 阿形清和 + 織井秀文)

プラナリアは体長3~20ミリの小さな水棲動物です。肉眼では小さなミミズのようにしか見えませんが、顕微鏡や拡大鏡で見れば二つの眼がユーモラスな楽しい生き物であることがわかるでしょう。今日の実演で、皆さんもきっとプラナリアのファンになりますよ。

キーワード

Exhibition

自然の中のアトリエ - 脳の中の美術館

布施英利

布施さんといえば、東京芸術大学で美術を専攻したあと、東大医学部解剖学教室で解剖学を学んだ変り種。あの『唯脳論』の養老孟司教授のもとで助手をつとめながら、独特の美術論を展開する気鋭の評論家が、ハイビジョンによる新しい視覚の世界を開きます。

Lecture

生命の物語を読む

中村桂子

「生命誌」は、ほかならぬ中村先生の造語です。35億年という長大な時間の中で繰り広げられてきた生き物のドラマを読み解きたい-との思いから生まれた言葉「せいめいし」。新しい言葉の誕生は新しい生命観の始まりです。

キーワード

Art

私と生き物と進化

橋本律子(画家)

私と生き物と進化:橋本律子(画家)

季刊「生命誌」に掲載された記事のうち、
多様な分野の専門家との語り合い(TALK)研究者のインタビュー(Scientist Library)の記事が読めます。
さまざまな視点を重ねて記事を観ることで、生命誌の活動の広がりと、つながりがみえてきます。

オンライン開催 催しのご案内

レクチャー

8/31(土)14:00〜15:30

ベジタリアンなハエの作り方 -ワサビ受容体の進化に着目して-