JT生命誌研究館は、2023年で開館30周年を迎えました。30周年の節目に、研究館のある大阪・高槻で催しを行います。これからの研究館の役割を共に考えてくださる皆さまのご参加をお待ちしています。
●開始時間 14:00〜
●プログラム
講演 山極壽一(総合地球環境学研究所 所長)「人類の飛躍と没落 — 共感社会と言葉のもたらした世界」
鼎談 山極壽一、小川洋子(小説家)、永田和宏(JT生命誌研究館 館長)
●開始時間 9:45〜
●プログラム
講演 市橋伯一(東京大学)、河野暢明(慶應大学)、藤原晴彦(東京大学)、古澤力(理研、東京大学)、吉田聡子(奈良先端大学)
秋山‐小田康子、尾崎克久、小田広樹(JT生命誌研究館)
9/30(土) 生命誌から生命科学の明日を拓くIV(予約制)
●会場 高槻城公園芸術文化劇場●開始時間 14:00〜
●プログラム
講演 山極壽一(総合地球環境学研究所 所長)「人類の飛躍と没落 — 共感社会と言葉のもたらした世界」
鼎談 山極壽一、小川洋子(小説家)、永田和宏(JT生命誌研究館 館長)
10/1(日) ゲノムが紡ぐ生きものの個性と関係性(予約制)
●会場 JT生命誌研究館●開始時間 9:45〜
●プログラム
講演 市橋伯一(東京大学)、河野暢明(慶應大学)、藤原晴彦(東京大学)、古澤力(理研、東京大学)、吉田聡子(奈良先端大学)
秋山‐小田康子、尾崎克久、小田広樹(JT生命誌研究館)
