1. トップ
  2. 季刊「生命誌」
  3. 季刊「生命誌」69号

今号テーマ

「遊び」から新しいものを

「遊ぶ」という言葉がもつ多面性を生かして、自然・生命・文化(科学)を考えようと思います。対談は、松岡正剛さん。大量の知識がすべて体内(脳内でなく)でつながって生身として現れてくるふしぎが、まさに遊ぶのもつ多面・多義と重なりました。これからも伺いたいことがたくさんあります。リサーチの一つはBRHから。昆虫の中でもとくに身近なチョウで遺伝子から行動までをつなげ、そこから進化を探りたいという挑戦がやっと現実味を帯びてきたという報告です。もう一つはホヤ。これまでも驚くほどヒト(脊椎動物)との共通点を見せてくれましたが、遊泳でもつながりが見え、ホウと思わせます。サイエンティスト・ライブラリーの審良先生は、忘れられていた自然免疫を表舞台に引き出し世界を驚かせた研究です。一見無関係なところに関係を見出す醍醐味、これも遊びの感覚ではないでしょうか。(中村桂子)

TALK

多義性をかかえた場を遊ぶ

松岡正剛編集工学研究所所長
中村桂子JT生命誌研究館館長

全文をみる

SCIENTIST LIBRARY

審良静男大阪大学免疫学フロンティア研究センター

自然免疫の点を線につなぐ

全文をみる

生命誌の広がり

生命誌と関わりながら、新展開に挑戦する方の活動を紹介した2011年度の連載です。

CARD

記事のエッセンスが詰まったカード型の読みもの
カードサンプルを見るカードサンプルを見る
2011年年間テーマ

遊ぶ

愛づる、語る、観る、関わる、生る、続く、めぐる、編む・・・こうして並べると生きもののさまざまな面が見えてきます。東日本大震災とそれによって起きた原子力発電所の事故があった今年は、「生きる」についてこれまで以上に真剣に考えなければならない年になると覚悟をしながら、「遊ぶ」としました。生きものは精密でありながら遊びがあります。「いい加減さ」「ゆらぎ」と言ってもよいかもしれません。しかも私たちは、「遊びをせんとや生まれけむ」なのです。真剣に考えるということは、もっと「遊び」を大切にしようということかもしれないと思っています。合理の権化である機械にも遊びが不可欠です。いつも言葉を決めたら辞書を見ます。「遊ぶ」もたくさんの意味がありました。

季刊「生命誌」をもっとみる

オンライン開催 催しのご案内

レクチャー

12/14(土)14:00-15:30

季節に応じて植物が花を咲かせるしくみ