カードでエッセンスを楽しみ、全文はWEBで読むというユニークな組み合わせの季刊誌です。
季刊「生命誌」100号
わたしの今
いるところ、
そしてこれから
ポップアップ紙工作
カードを見る高槻で「生命誌研究館」の活動を始めたのが1993年6月です。26年がたち、季刊「生命誌」は100号になりました。この間の活動を振り返ると二つのことが見えてきます。一つは、「生命誌研究館」として思い描いたことを具体化し、新しい知の形をつくり出したという実感です。山ほどのおかげさまあってのことです。ありがとうございます。二つめは、この四半世紀に学問も社会も大きく変化し、それを踏まえた新展開が必要ということです。人工知能、ゲノム編集などの新技術の中で激しい競争を求められています。「人間は生きものであり、自然の一部」という基本を大切に、生命誌を「ほんとうの幸せ」のある社会につながる知にしていかなければなりません。
「わたしの今いるところ、そしてこれから」というタイトルに、この思いをこめました。138億年という時間の中で生まれてきた宇宙・地球・生命・人間についての科学を踏まえ、その中の「わたし」はどう生きるのか。ポップアップを開きながら考えるお仲間になって下さい。
100号では、「これから」を考える素材として、「これまで」の季刊誌の「トーク」と「リサーチ」をまとめました。「トーク」にご登場いただいたさまざまな分野の99人。これだけの方が生命誌を一緒に考えて下さったのです。その広がりと深さは素晴らしく、生命誌の宝です。「リサーチ」は、BRHでの研究、季刊誌で紹介した研究を生命誌研究の歴史の中に置きました。オサムシに始まる研究の流れを感慨深くふり返りながら、小さな生きものを見つめる研究を基盤に考えることの大切さを改めて感じています。これからを意識し、「ヒト」も含めて考える生きもの研究の展開を紹介しました。「サイエンティスト・ライブラリー」はBRHの始まりまでの物語をお伝えします。
紹介で紙幅が尽きましたが、100号という区切りに思い切り考えましたというご報告です。今年の夏の暑さはどうでしょうか。お大切にお過ごし下さいませ。
2019年6月15日
RESEARCH01
生命誌研究のこれまでと今
生命誌研究は、Evo-Devo-Eco(進化・発生・生態系)を軸に進められています。
26年間の研究と季刊「生命誌」の記事による「これまで」と、現在の研究者の声で綴る「今」を次へと続けます。
01研究の日常から
02生命誌研究26年のあゆみ
見るRESEARCH02研究室再訪
生きもの研究の
広がりと
生命誌のこれから
さまざまな生きもの研究者とともに考えてきた26年を踏まえ、
これからは「生きものとしての人間」というテーマに取り組みたいと考え、これまでに話を伺った3名の方の研究室を訪ねました。
季刊「生命誌」のこれからに向けて
皆さまの声をお寄せください!BRHメールマガジン
毎月1、15日に生命誌研究館の催し、
ホームページの更新情報、刊行物「季刊・生命誌」の情報などをお届けします。
下記フォームよりお申し込みください。