1993年創刊以来、冊子、カード、WEBなどの媒体で発信を続けています。
45号夏~48号春
48号春観るが始めで終りと知る
- [葉っぱから考える]違和感としてわかる豊かな形作り塚谷裕一×中村桂子
- 光合成に関わる蛋白質から知る植物の賢さ栗栖源嗣
- 柔軟な脳のはたらきを支えるアストロサイト森田光洋
- マンダラ—全体をみる北地直子
- 神経回路は試行錯誤で藤澤 肇
47号冬見るだけでなく観ている目
- [実物から探る]自然と歴史を観る喜び藤森照信×中村桂子
- 形づくりを支える分子の形の変化小田広樹
- ヤマネコが語る西表島の生態系伊澤雅子
- 擬人化 — 人の目でみる北地直子
- タンパク質の形と進化をつなぐ生物物理学郷 通子
46号秋動きを止めて動きを観る
- [動きを観る]ミクロの解剖学から体全体へ廣川信隆×中村桂子
- 自然界に捕食者が存在することの意味西田隆義
- 細胞記憶を支えるクロマチン広瀬 進
- 異時同図 — 動きをみる北地直子
- DNAのふえ方から見えた生きものの姿吉川 寛
45号夏時間を意識し、見るから観るへ。新しい「観」の形成を求めて。
- [複製と共有]観察による手描きと再認を求める写真港 千尋×中村桂子
- 新天地を目指して — 陸上への引っ越しと器官のリサイクル岡部正隆
- オートファジーの現場をとらえる – 細胞が自分を食べる理由 – 水島 昇
- 絵巻 — 時間をみる北地直子
- 21世紀のフィールド科学を赤澤 威