当館の研究や表現の活動を実際に体験してみませんか?【要予約・選考あり】
今年は、8月8と9日の二日間、13名のスクール生を研究館に迎えて、館のメンバーと共に生命誌研究を体験して頂きました。参加して頂いたスクール生の年齢やご職業は、10代の中学生から50代の保育士の方までと今年もさまざま。各ラボ・セクターでこの日のために考えた課題に取り組み、生きものが持っている魅力、生きものを考えることの面白さ、それらを日常と重ねる大切さを実感して頂けたのではないでしょうか。今年度からご就任いただいた西川顧問のサイエンスレクチャーも聞きごたえがあったのではないかと思います。
研究館でしか味わえない二日間の詳細については、プログラムに取り組んだスクール生の方々からの感想文と主任研究者あるいはスタッフの総括文に譲ります。是非、それぞれの奮闘ぶりをお読みになって、来年は是非あなたがご参加下さい。
表現を通して生きものを考えるセクター
「新新・生命誌絵巻をつくってみよう」
チョウが食草を見分けるしくみを探るラボ
「チョウはどうやって植物を見わけているのか探ってみよう」
DNAから進化を探るラボ
「DNAの塩基配列を比較して生きものの進化の歴史を探ってみよう」
ハエとクモ、そしてヒトの祖先を知ろうラボ
「小さな生き物を見つけて映像を作ろう!」
カエルとイモリのかたち作りを探るラボ
「両生類のかたちができる仕組みを解き明かそう」
8月8日(木)
10:30 | 受付開始 はじめの挨拶(中村館長) 日程の説明 館内メンバーの自己紹介と参加者の紹介 |
---|---|
11:40-12:00 | 各ラボでオリエンテーション |
12:05-13:00 | 昼食「お弁当企画」 3階セミナールーム |
13:05-17:30 | 各ラボで研究活動 |
8月9日(金)
09:30-11:55 | 各ラボで研究活動 |
---|---|
12:00-12:30 | サイエンスレクチャー(西川顧問) 1階カンファレンスルーム |
12:35-13:30 | ランチパーティー 3階中央 参加者の自己紹介と懇親会 |
13:35-16:25 | 各ラボで研究活動 |
16:30-17:35 | 1階カンファレンスルーム 各ラボおよびセクターの研究発表 講評・おわりの挨拶(西川顧問) |