1. トップ
  2. 語り合う
  3. 【私の仕事 その1】

表現スタッフ日記

展示季刊「生命誌」を企画・制作する「表現を通して生きものを考えるセクター」のスタッフが、日頃に思うことや展示のメイキング裏話を紹介します。月二回、スタッフが交替で更新しています。

バックナンバー

【私の仕事 その1】

坂東明日佳
 寒い冬、編み物をしたことはありますか?編み物のおもしろい点は、たった一本の糸を形にする便利さにあると思います。棒を使って編みかたを工夫すると、同じ糸からマフラーも帽子も花モチーフも・・・色々な形をつくりだすことができます。基本的に素材を切り貼りすることがないので、解けば一本の糸に元通り!折り紙も風呂敷も似た工夫を取り入れたものです。生命誌研究館で発行しているBRHカードの付録「ポップアップ生命誌」も、たった一枚の紙の切り方を工夫して色々な立体を楽しむペーパークラフトです。この素朴ですが、ユニークなしくみに「ロマンチックだ!」と心揺さぶられてしまう私です。
 遠山さんの表現スタッフ日記にも登場した「細胞くん」は、この編み物の糸にちょっと似ている気がします。というのは、母親の体内まで時を遡れば、人は誰もがたった一つの細胞(受精卵)として生きているのですが、細胞が二つに増え、四つに増え・・増えた細胞は時に性質を変え時には死ぬことで、色々なかたちがつくられ、色々な「生き方」が実現可能だからです。工夫は違いますが、はじめの“一つの細胞”と“一本の糸”は似た可能性というか、似た大きな柔軟性を秘めていて魅力が感じられないでしょうか。
 しかし糸のように人も始めの細胞に戻って形作りからやり直し、というのは不可能なことです。そうではなく私たちは前に進みます。増えた細胞がさらに増え方を工夫して特別な細胞(卵子と精子)をつくり、命を新しい一つの細胞として次世代につなげます。ですから、雄と雌がいる限り、一つの細胞がもつ柔軟性は、一本の糸のように大きいどころではなく、未来へ向けてなんと果てしないことでしょうか!この工夫にこそ、心揺さぶられずにはいられません。
 糸が編み方という工夫ならば、細胞はどんな工夫でこのロマンチックなしくみを行うのでしょう?特別な増え方って?研究はたくさんあります。それらをどのように”工夫して”伝えるか、これが専ら私のテーマです。



[坂東明日佳]

表現スタッフ日記最新号へ